PFモーター大人買い! ― 2011/09/03
ウゴクブロックナイト準備完了 ― 2011/09/07

さて、「ウゴクブロックナイト」もいよいよ明後日。
配布資料の準備もほぼ終わり、トークネタも大人向けに厳選した。
ただ、自身「しゃべること」が苦手だ。
これは、引きこもりに近い作業を強いられるテクニカルライター稼業を、30年近く
やってきたのだから仕方がない。(^_^;)
ここ1ヶ月、これから1ヶ月ほど、とにかく忙しい。
連日、オーダーされたレゴ作品の組み立てを中心に、諸々の作業に追われている。
ブログの更新頻度も下がり気味‥。
明後日、参加者のみなさんに会えることを楽しみにがんばるのだ!
ウゴクブロックナイト終了 ― 2011/09/10
「ウゴクブロックナイト」無事終了。
ほどよい満席状態となった会場TOIQUEで、20人の大人たちが、お酒のグラスを片手にレゴテクニックの学習と製作、創作を体験した。
講義では、本当にみなさんが真剣に私の話を聞いてくれた。
その目の輝き具合は、子ども向けのイベントのときに見せてくれる子どもの目の輝きと何ら変わりない。素敵な大人たちだ。w
後半
の実技に入るとみなさん製作に夢中。
いい感じの静けさが漂う会場。
この間に講師はビールをがぶがぶいただく。(^_^)
最後は全員オリジナルの作品を作って、タイトルを付けて写真撮影。
作品の写真は追ってこのブログで紹介する予定。
なにはともあれ、イベントが無事終了してホッ。
ご参加くださったみなさん、会場TOIQUEの清水さん、どうもありがとうございました!
新灰、新濃灰不足中 ― 2011/09/13
日曜日はWRO Japan決勝 ― 2011/09/15

今週末の日曜日、9月18日は、WRO Japanの決勝大会。
場所は、新木場から10分ぐらい歩いたところにある「Bumb東京スポーツ文化館」。
観戦は無料のはずなので、お時間のある方はぜひ。
会場が去年と同じホールだとすれば、観客は2階から見ることになるので、双眼鏡があると一層楽しめると思う。
WRO Japan決勝大会の概要はこちら。
例年通り
、私は審査員をする予定。暑いけど着物を着たいなぁ。w
WRO終了 ― 2011/09/20
忙しくパタパタするうちに、もうWRO決勝の日から2日も経ってしまった。
日曜日のWRO。
地方予選を突破した選りすぐりのチームの熱い戦いが繰り広げられた。
私は、ピンポン球を保持して階段の昇り降りをする中学生クラスの審査員。
階段を転がり落ちるチームあり、ゴール直前でピンポン球を落とすチームあり‥。ホント、手に汗をにぎりながら、審査を楽しんだ。
会場も選手たちの熱気で暑い暑い。20分おきにクールダウンのために廊下に出ていたほど。
クーラーは目一杯だったらしいが。
今年の世界大会はUAEのアブダビだそうな。
各カテゴリーの上位チームが、その切符を獲得した。いいなぁ。
しっかりと準備して、世界でもいい結果を残してほしい。
スタッフのみなさん、ボランティアのみなさん、出場した選手と保護者のみなさん、見学に来たみなさん、みんなお疲れでした!
三井さんのパーティに参加してきた ― 2011/09/23

昨夜は、レゴ社公認プロビルダーに認定された三井淳平さんの記念パーティーに参加してきた。ちょっとした講演もあり、楽しいレゴ話を聞かせてもらった。
レゴ仲間の方々、レゴ社関係の方々、大学の友人後輩の方々、現在進行中のプロジェクトの関係者の方々など、幅広い分野の方々が参加されていて、私も思いっきり楽しんだ。
三井さん、幹事さん、参加したみなさん、ありがとうございました〜。
以下は、その方面では著名な方々とのスナップ。(^_^;)
顔出しマズい方は遠慮なく申し付けください。


BrickJuster動画アップ ― 2011/09/25
TCシンポジウム2011 ― 2011/09/28
今日の出世パーツ ― 2011/09/30
いそがわ専用用語で「パーツの出世」という用語がある。
これは、比較的アクセスしにくい場所に保管されていたパーツが、何らかの理由でアクセスしやすい場所に移動することである。ときおり、パーツボックスの2段目、3段目に隠れていたパーツが、1段目の陽の当たる場所に出てくる、つまり「日の目を見る」のだ。
今日出世したパーツは、新濃灰色の8歯ギア。最近まで、まとまった数がなかったので日陰の身だったが、先日教育用MINDSTORMS NXT(9797)の開けてなかったパーツを整理したらそこそこの数になったのに加えて、システム系でも8歯ギアはこの新濃灰色がメインストリームになってきたので見事に出世。これで8歯ギアは、「旧灰色」「新灰色」「新濃灰色」の3色が並ぶことになった。
なお、24歯ギアは、すでに半年ほど前に出世済み。
ちなみに、この他に3色体制で並んでいるギアは、ざっと見て「ウォームギア」と「ラックギア」だけだ。こちらは「旧灰色」「新灰色」「黒色」の3色だ。
そのうち、各パーツの旧灰色は引退することになるんだろうなぁ。
諸行無常‥。
最近のコメント