レゴブロック収納術2012/05/10



五十川さんはレゴブロックをどのように整理、収納してますか? − という質問をたびたびいただくので、ざっと紹介する。
ただ、レゴブロックの整理法や収納法については、100人100様、人それぞれだと思うので、あくまでも「五十川にとって使いやすい収納術」として見てほしい。

上の写真は、全景。
大別すると、(1) 机下の引き出し、(2) 机上の手前側のトレー、(3) 机上の奥の大型トレー、それと写真には写っていないが、左手にある (4) ミニスタジオ下の引き出し、の4つに分けられる。


(1) 机下の引き出し


主に大きなパーツ、大量に使うパーツが入っている。ブロック、プレート、ビーム、直線リフトアームなど。一般的なシステム系のパーツは、ほとんどここに入っている。


(2) 机上の手前側のトレー


小さいパーツはほとんどここに入っている。


トレーは3段重ね。下の方のトレーほど使用頻度の少ないパーツとなっている。
この手のトレーを買うときに気をつけるべきことは、「重ねたときに入れ子にならないもの」を選ぶこと。つまり、上側のトレーが、下側のトレーにすっぽりと入ってしまうタイプのものは避けるべし。


適当なモノが見つからなかったので、仕切り板は自作。白い樹脂板を、L字型の透明樹脂板2枚ではさんで瞬間接着剤で固定(詳細はこちらの記事で)。


(3) 机上の奥の大型トレー


ここには中サイズのパーツが入っている。
こちらは2段重ね。


(4) ミニスタジオ下の引き出し


ここには少し特殊なパーツやより大型のパーツを収納している。
1段目には、大きめのタイヤなど。


2段目は、NXTの本体やモーターなど。旧型モーターもオレンジ色のトレー下に入っている。
ちなみに、3段目の引き出しには、スライザーやバイオニクル系のパーツが入っている。


この他、押し入れの中とかにも、基礎板やほとんど使わない系パーツ、溜まってしまった大量のペグのストック、あっという間に消えたLEGO Znapシリーズのパーツ、コントロールセンター1&2など‥‥いろいろ。

そうそう、引き出しやトレーのメーカーや型番などはわかりませんのでご了承を。
10年以上に買ったものなので、廃番商品になっている可能性も高いです。

コメント

_ 吉井真弓 ― 2012年05月10日 08:28

L型板の使い方。普段にも使えそうですね。(LEGOが普段ぢゃないという意味ではないですよ(x_x;)

ないなら作るって基本ですよね。

私の部署はものまみれで、これを目指している最中です。

_ 五十川芳仁 ― 2012年05月10日 08:53

●吉井さん
世の中、こんだけものが溢れていても「欲しいけどないもの」が多いですよね。w

ちなみに、お客さんが来て打ち合わせするときには、この状態のまま上に、エイヤと大きな白い板(テーブルトップ)を乗っけます。
80cmを超える高さだから、少し高いテーブルになりますが。w

_ SUU ― 2012年05月11日 12:34

流石、五十川先生♪
綺麗かつ使いやすそうですね(^^)

うちは中分類くらいまでしか分けてないのですが、一部小分類まで分けたら、作品効率が良かった良かったw
なので小分類まで分けようかと、同タイプタッパーを多めに買いましたが(記事にもある生産中止、品切を考えて)仕分けの段階でへこたれております(^^;;

一般家庭において、レゴ専用机もあると大変便利なんですが、レゴ触らなくなるとしばらく触らないので、レゴ作る時は臨時テーブル出してますが、収納ケースと共に使い勝手が良いとは言えないのが悩みです。

_ TOM ― 2012年05月12日 00:33

何時もながら、理想的な部屋がウラヤマ素敵です。
このレイアウト、何時も何処かデジャヴです。

何の作業場であったか思い出せずです。

_ 05ヤッタラン ― 2012年05月12日 01:14

良いですね~。一部屋丸ごとLEGO専用。
失礼しました。仕事部屋だから当然ですよね。w
ブログやムービーに五十川さんの仕事部屋が出てくる度に羨ましく思って見ています。
私は幸い、部屋の一角にLEGO机を置いてその上に小引き出しタイプの収納BOXを置く事が出来ているので幸運な方かも知れません。
でも、持っていないパーツに遭遇する度に、頭を悩ませます。
今は「LEGOは収納込みで楽しむ物」と思ってます。

このコメントを書いている私を見た妻が、
「また、五十川さんと『交信』してるの?」と、ポツリ。
「五十川さんは宇宙人ぢゃない。」と言っておきました。

_ 五十川芳仁 ― 2012年05月12日 03:36

●SUUさん
最初の仕分けでへこたれるのわかります。5枚目の写真とかにある旧灰、新灰の仕分けで泣きそうになりました。ハーフブッシュなんてもう‥。
レゴブロックの作業って、結構テーブルの安定性が気になるんですよね。ぐらぐらするテーブルで作業していると、フニャフニャのキーボードを使っているときと同じような感じで集中できないというか‥。

●TOMさん
どこでデジャブったんでしょうね。レゴブロックに限らず、細かいものの作業場は、大体こんな感じでしょうね。

●05ヤッタランさん
また交信していただいてありがとうございます。w
「持っていないパーツに遭遇する度に、頭を悩ませます」その気持ちよくわかります。
私も同じように、どのカテゴリのどのパーツのとなりに入れるかで悩みます。

_ HRK ― 2012年05月14日 22:01

こんにちは、五十川さん。私は北海道教育大学釧路校の学生のHRKと申します。
今私はレゴブロック扱った卒業研究を作成しようとしてます。そのためレゴについて様々な面から調べていたところ、このブログを発見いたしました。
五十川さんが行うレゴを扱った授業に大変興味が湧き、いくつかお聞きしたいことができたのですが、質問してもよろしいでしょうか?
よろしければ返信よろしくお願いします。
ちなみに、研究の内容としましては、
「なぜレゴブロックが注目されてきたのか?」
「レゴブロックで養えるものとは?」
「レゴブロックを使った教材・授業開発」の三点です。

_ 五十川芳仁 ― 2012年05月15日 04:31

●HRKさん
卒研でレゴブロックの教材としての有用性の研究ですか。いいですねぇ。
公開で質疑応答するのもなんですので、メールをください。
アドレスは、isogawa@isogawastudio.co.jpです。

また、facebookの私のページで、昨日あたりから少し教育の話題が出てます。facebookのアカウントをお持ちでしたらご覧ください。(URLはこのページの左上)

_ kouki6-24 ― 2012年05月19日 14:59

PF(パワーファンクション)は????

_ 五十川芳仁 ― 2012年05月20日 03:46

●kouki6-24さん
PF系は、2枚目の写真の右下の引き出しあたりに入ってます。

_ たく ― 2012年05月23日 01:11

未開封のものもありますね。
話が変わりますが、298c02を使っていると何故か折れてしまいます。
老朽化しているのでしょうか。
家にあるRCXやSCOUT、コードも老朽化していています(ほこりだらけです)。あと何年持つのだろうか…。
五十川さんのRCXはまだ使えそうですか?

_ 五十川芳仁 ― 2012年05月23日 08:20

●たくさん
小さなレバーですね。無理な力をかけると折れますね。ただ、私はめったに使わないパーツですので経験は少ないです。
古いRCXとかSCOUTや旧ケーブルなど、日頃使わないものは、チャック付きのビニール袋に入れて保管しています。たま〜に使いますが、特に壊れていたことはないですね。
もっとも、30年ぐらい前のケーブル類は弱ってきていますが。w

_ akatuki ― 2012年06月06日 20:20

すごいきれいに収納してありますね!僕の部屋のレゴも収納してありますがケースが8個しかなくて・・・

_ 五十川芳仁 ― 2012年06月08日 13:43

●akatukiさん
当方は、レゴブロックの量が増えるにしたがって、トレイ類も少しずつ増やしていった感じです。収納トレイを決めるとき「廃番商品にならないモノ」を選択することも大切だと思っています。
100円ショップのトレイなんかだと、こういう点でアウトです。w

_ LEGO MINDSTORMS LOVE ― 2014年07月27日 12:53

つかぬ事をお伺いしますが、トレーの仕切りは何を使われているのですか?

_ LEGO MINDSTORMS LOVE ― 2014年07月27日 12:54

小さなものではなく大きく動かない方のものです

_ 五十川芳仁 ― 2014年07月30日 14:33

●LEGO MINDSTORMS LOVEさん
黒い大型トレーの仕切りは、付属していたものを使ってます。

_ LEGO MINDSTORM LOVE ― 2014年08月02日 15:03

貴重なお時間をさいていただきありがとうございました
参考にさせていただきます

_ ウルトラレゴブースト勢 ― 2023年05月28日 14:54

おおーすごいですね!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/05/10/6441657/tb