私が仕切る! ― 2010/09/29
レゴブロックで遊ぶためには、創作力に加えて、整理整頓力が必要になる。
世界中のレゴ好きな人々のひとりひとりに、十人十色、万人万色の整理術があるに違いない。
私の場合、多くの方と同じようにトレーを使ってパーツ分けをしている。
その際に必要になるのが、写真のような「仕切り板」。
写真右の仕切り板は、十数年前に作り、それ以来ずっと使い続けているもの。
白い発泡樹脂系の厚めの板に、薄い黒いプラスチック板をセロハンテープで留めただけのお手軽モノ。これが最近、経年変化で壊れることが増えてきたので、新しい仕切り板を作りはじめた。(現在進行形)
それが写真左のもの。白いプラバンの両側から透明のL字アングルを貼り付ける形式。
うれしいことに、仕切り版の板厚が薄くなったため、トレーの1列につき3〜4ポッチ分だけ収納スペースが増えた。
左が新しい仕切り版で整理したトレー。右が従来の仕切り版のトレー。
明らかにスタイリッシュになっている。(^_^)
トレーの底の部分にはアールが付いているので、仕切り板が長方形のままだと浮いてしまい、きちっと収まらない。
そこで、活躍したのは「角丸パンチ」。世間ではコーナークラフトパンチと呼ばれている。
角を差し込んでポンと押せば、きれいなアールにしてくれる。
以前、香川県の「e-とぴあ・かがわ」からの依頼で宇宙探査ローバーを製作したとき、ダミーの太陽電池パネル(薄いプラスチック板)の角を処理するために購入したものだ。
本来は紙用なのだが、100枚近いプラバンをバチバチしても、今のところ壊れていない。
かなり丈夫だ。(^_^;)
コメント
_ Kanabun ― 2010年09月29日 12:03
_ 五十川芳仁 ― 2010年09月29日 13:09
●Kanabunさん
> 恐れながらスタイリッシュに見えるのは仕切りだけのせいではないような気がしますが
おっと、さっそく見破られた...(^_^)
昨日、延々と角丸バチバチをしていたせいで、今日は手のひらが痛いです....。
> 恐れながらスタイリッシュに見えるのは仕切りだけのせいではないような気がしますが
おっと、さっそく見破られた...(^_^)
昨日、延々と角丸バチバチをしていたせいで、今日は手のひらが痛いです....。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/09/29/5374884/tb
それにしても仕切り版のアールへのコダワリ、渋い。
2枚めの写真、恐れながらスタイリッシュに見えるのは仕切りだけのせいではないような気がしますが…(よけいなツッコミでごめんなさい。)