WRO満喫のウィークエンド ― 2010/09/13


一昨日はロボット教育シンポジウム。昨日はWRO Japan 決勝大会。
ロボット教育シンポジウムではワークショップを、WROでは審査員を担当してきた。
その模様はこちら。
多くの運営スタッフに支えられて、たくさんの大人と子どもに出会い、多種多様玉石混淆のロボットたちに出会い、価値ある話を聞き、有意義な会話を交わし、ときには笑い、ときにはマジメに、あるいは一緒に写真に写ったり、握手をしたり、サインをしたり‥。本当にギッシリと充実した2日間だった。
お会いした方々、スタッフの方々、がんばった子どもたち、見物に来てくれた方々、ありがとうございました〜。
今年は、ロボット教育シンポジウムとWROが連チャンだったためか、新木場駅の最寄りに適した会場がなかったせいか、シンポジウムの懇親会はなし。個人的にはそこが一番残念だったかな。(^_^;)
コメント
_ Kanabun ― 2010年09月13日 07:19
_ 五十川芳仁 ― 2010年09月13日 10:14
●Kanabunさん
ロボコンマガジンの編集長も松原さんもしっかり取材されていたので、WRO大会の様子は確実に紙面に掲載されると思います。
シンポジウムの方の記事はわからないですね。公式の論文集が発行されて、WRO会場でも発売されていましたので、WRO事務局に問い合わせれば入手できるかもしれません。
ロボコンマガジンの編集長も松原さんもしっかり取材されていたので、WRO大会の様子は確実に紙面に掲載されると思います。
シンポジウムの方の記事はわからないですね。公式の論文集が発行されて、WRO会場でも発売されていましたので、WRO事務局に問い合わせれば入手できるかもしれません。
_ Kanabun ― 2010年09月14日 06:54
ありがとうございます。
ロボコンマガジンと公式論文集を楽しみに待ちます。
ロボコンマガジンと公式論文集を楽しみに待ちます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/09/13/5344622/tb
シンポジウムの内容とか大会の様子はきっとメディアで公表されますよね?
ロボコンマガジンとか…