プレスリリースぅ! ― 2010/09/10

拙著"LEGO Technic Idea Book"の正式なプレスリリースが、全米に配信された。
こちら。
あとは印刷、製本を待つばかり。
出版元 No Starch Press社のビルが伝えてきたところによると、「色校の一部を見たが、すばらしい仕上がりだ!」とのことなので実に楽しみ。
コメント
_ 下司 ― 2010年09月10日 09:09
_ 五十川芳仁 ― 2010年09月10日 16:58
●下司さん
ありがとうございます〜。
紙になっているところは全然見てないし、担当のビルともメールだけのやりとりだし、何かとてもバーチャルなところで本作りが進んでいて、現実感が乏しいです。(^_^;)
もっとも、英語で電話かかってきても困るし、打ち合わせにサンフランシスコに行けるわけでもないのでこれが最良の方法だと思いますが。w
ありがとうございます〜。
紙になっているところは全然見てないし、担当のビルともメールだけのやりとりだし、何かとてもバーチャルなところで本作りが進んでいて、現実感が乏しいです。(^_^;)
もっとも、英語で電話かかってきても困るし、打ち合わせにサンフランシスコに行けるわけでもないのでこれが最良の方法だと思いますが。w
_ Kanabun ― 2010年09月11日 08:07
出版、おめでとうございます。
(序章を除いて)説明文の無い本… 国籍も年齢も超えて世界中の人々が手にしてくれたら素敵ですね。
初版のPDF版もいいですが、やっぱり紙がいいなぁ。
(序章を除いて)説明文の無い本… 国籍も年齢も超えて世界中の人々が手にしてくれたら素敵ですね。
初版のPDF版もいいですが、やっぱり紙がいいなぁ。
_ 五十川芳仁 ― 2010年09月12日 04:49
●Kanabunさん
ありがとうございます。
日本のマーケットだと大体○部ぐらいかな〜と予想が付くのですが、アメリカの事情については全くわかりませんね。(^_^)
アメリカから他の国にどのくらいの書籍が回るのかもわかりませんしね。
まぁ、部数は売れなくても、子どもが潜在的に持つ「ものづくり」の才能を、世界で少しでも発掘してくれればと。
それが「LEGO Technic 虎の巻」の原点でしたしね。
ありがとうございます。
日本のマーケットだと大体○部ぐらいかな〜と予想が付くのですが、アメリカの事情については全くわかりませんね。(^_^)
アメリカから他の国にどのくらいの書籍が回るのかもわかりませんしね。
まぁ、部数は売れなくても、子どもが潜在的に持つ「ものづくり」の才能を、世界で少しでも発掘してくれればと。
それが「LEGO Technic 虎の巻」の原点でしたしね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/09/10/5340531/tb
ついにアメリカ上陸ですね(笑)
たくさん売れて、たくさんの人が五十川さんのテクニックでLEGOを楽しんでくれることを祈ります!
うちのLEGOは、最近、娘が遊んでます。
ハリー・ポッターの小さいセットに入っていたねずみが気に入って、おうちを作って遊んでますが、ねずみを失くさないか、いつもヒヤヒヤですw