パーツ考察 − 17 ― 2010/05/15
今日のパーツはこれ。
本来は、上の写真のようにハンドルのツマミ(持ってくるくる回すところ)である。
ただ、1ポッチ以下の高さ調整のための「スペーサー」として、とても役立つパーツでもある。
ぜひ、上の写真をクリックして拡大して見て欲しい。
左から順番に16歯ギアの位置が上がっているのが分かるはずだ。
ベベルギアを組み合わせる際など、微妙な高さ調整が必要なときに重宝する。
残念ながら、最近のセットではあまり見かけない。
入手するならBrickLinkかな。(私も手持ちが4個ぐらいで心許なかったので、BrickLinkでまとめて入手した)
コメント
_ 山崎@ゼロ・オフィス ― 2010年05月15日 09:13
_ TOM ― 2010年05月15日 11:08
手元の並びを見回すと、8421にも黄色が1つ付属してますね。
組み付け済み以外だと自分も4~5個です。
改めて希少な部品ですが、これも結構息の長い部品ですね・・・。
組み付け済み以外だと自分も4~5個です。
改めて希少な部品ですが、これも結構息の長い部品ですね・・・。
_ SHG ― 2010年05月15日 16:14
こんなスペーサーあったんですね…。僕は持ってないです。
_ 五十川芳仁 ― 2010年05月16日 04:18
みなさん、持っていないか、持ってても少数ですよね。
1セットに入っているのも、多くて8個だし。
その割に、BrickLinkの在庫は結構潤沢ですね。(大きさの割に高価だけど‥)
●山崎@ゼロ・オフィスさん
そのまんまエアファンネルですね。ww
8280には4つ入りのようです。
●TOMさん
ただ、2007年以降のセットには入っていないようです。
このまま廃番にするのは惜しいパーツだと思います。(;_;)
●SHGさん
このパーツは、スペーサーじゃなく、あくまでハンドルのツマミなんです。(^_^;)
それを勝手にスペーサーがわりに使っているだけ。
こういう転用が、レゴブロックを楽しむ醍醐味ですよね。
1セットに入っているのも、多くて8個だし。
その割に、BrickLinkの在庫は結構潤沢ですね。(大きさの割に高価だけど‥)
●山崎@ゼロ・オフィスさん
そのまんまエアファンネルですね。ww
8280には4つ入りのようです。
●TOMさん
ただ、2007年以降のセットには入っていないようです。
このまま廃番にするのは惜しいパーツだと思います。(;_;)
●SHGさん
このパーツは、スペーサーじゃなく、あくまでハンドルのツマミなんです。(^_^;)
それを勝手にスペーサーがわりに使っているだけ。
こういう転用が、レゴブロックを楽しむ醍醐味ですよね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/05/15/5087818/tb
小さなエンジンのエアファンネルにちょうど良いんですよ、コレ。
消防車(確か #8280)に黒が複数はいっていたんじゃなかったっけ?