パーツ考察 − 182010/05/17



今回は、電源の変換ケーブル。
上の写真は、これ。
BrickLinkでの名称は、「Power Functions Extension Wire」=「延長ケーブル」。


裏側。
明るい灰色のコネクタは、旧テクニックやMINDSTORMS RCXでおなじみの「2×2ポッチの電源コネクタ」が接続できる形状になっている。
つまり、このケーブルを利用すれば、パワーファンクションのバッテリーボックスで、旧テクニックのモーター類を動かしたり、逆に旧テクニックのバッテリーボックスやMINDSTORMS RCXで、パワーファンクションのモーター類を動かすことができる。


ちなみに、このケーブルには、上の写真のような長いタイプもある。



さて、教育用MINDSTORMS NXTには、下のような変換ケーブルが付属している。


このケーブルは、「2×2ポッチの電源コネクタ」とMINDSTORMS NXTのコネクタを変換するケーブル。


前述のケーブルとこのケーブルを、上の写真のように組み合わせる。
すると、MINDSTORMS NXTでパワーファンクションのモーター類を動かしたり、パワーファンクションのバッテリーボックスで、NXTのモーター類を動かしたりすることができる。

NXTのモーターは大きすぎる、遅すぎる。かといって、「ポッチで固定」「偶数ポッチ」の旧テクニックのモーターは使いたくない。
そんな貴方。
上のケーブルを使えば、MINDSTORMS NXTでパワーファンクションのコンパクトなモーターが使い放題。いかがでしょう。
ただし、ケーブルだけで異様に場所を取るので、スタイリッシュに仕上げるのは厳しいか。

コメント

_ Kanabun ― 2010年05月17日 08:30

NXTで、パワーファンクションのモーターを動かしたいと思うこと、よくあります。
ところで、NXTのケーブル、せめて標準的なRJ12ケーブルにしてもらいたかったです。

_ 五十川芳仁 ― 2010年05月17日 14:41

>せめて標準的なRJ12ケーブルにしてもらいたかったです

きっと、通常の端子では出せない様々な事情があるんでしょうね。(^_^)
たとえば、間違ってクロスケーブルが使われたときの機器の安全性など‥。
オスメスとも端子は、パーツで売っているんですけど、カシメ具がないんですよね。

_ 五十川芳仁 ― 2010年05月17日 14:46

ちなみに、Philoさんのところに、カシメ具の作り方が載っております。
www.philohome.com/crimp/crimp.htm
私は、ここまでする気にはどうしてもなれませんでした。

_ TOM ― 2010年05月17日 18:22

このご時勢で、
旧テクニックの動力を使うことが多いのですが、
これを使うとパワーファンクション周りの環境で、
旧モータを制御できたりするのでしょうか・・・。

可能なら気分的には即入荷なくらいで・・・。

_ 五十川芳仁 ― 2010年05月18日 05:08

> 旧モータを制御できたりするのでしょうか・・・。

たとえば、パワーファンクションの赤外線リモコンで、旧テクニックモーターをコントロールしたりするのは全く問題ないです。
というか、いろいろと試していますが、まだ何も問題に出会っていません。

_ 関山 ― 2010年05月18日 21:58

こちらでははじめまして。
(以前、「本社」でおあいしましたね)

パーツ考察シリーズは良い企画ですね。レゴのパーツ、とくにテクニック系は使われ方が周知されていなくて「難しい」というイメージが持たれがちですから。今後も楽しみです。

さて、今回の「変換ケーブル」は新旧マインドストーム、またLight & Soundシリーズ以来の通電ポッチ規格とPowerFunctionの相互変換という、その存在にレゴ社の良心というか企業精神が問われるような重要な部品だと思うのです。その意味で大好きな部品の一つ! 今後も安定供給され続けることを願いたいです。

(あと、このブログにリンク張らせて頂きました。事後報告にて失礼します。今後もよろしくお願いいたします)

_ 五十川芳仁 ― 2010年05月19日 05:41

●関山さん
こんにちは。ごぶさたしています。

> パーツ考察シリーズは良い企画ですね。

ありがとうございます! そう言っていただけるとホントはげみになります。

> 通電ポッチ規格とPowerFunctionの相互変換という、その存在にレゴ社の良心‥

その良心なんですが、日本では普通に買えないところが‥。(^_^;)

> ブログにリンク張らせて頂きました。
リンク大歓迎です。ありがとうございます。
リンクはこれ↓ですね。(この前にhttp://を付ける)
legotrain.seesaa.net/article/150331500.html

_ SHG ― 2010年05月21日 19:43

確かに便利そうだな~と思いますが、明るい灰色の部分だけの部品もあるといいと思います。写真を見ると上がPowerFunctionで下が2×2のコネクタになっているので、これだけでも良さそうな気がします。ただ、コネクタが3つ重なることになるので、かなり厚くなりますが。

と書いてみたものの、旧モーターをPowerFunctionで使うときにはこの記事のケーブルを普通に使えるので、その部品があっても使うのはRCXでPowerFunctionモーターを動かす時だけでした…。

あと、昔の高速モーターを持ってないんですが、MLCADで見て見ると端子が下についていました。それならこのケーブルは途中でつながないと使えないですね。(マイクロモーターも)

_ 五十川芳仁 ― 2010年05月22日 06:23

> MLCADで見て見ると端子が下についていました。それならこのケーブルは途中でつながないと使えないですね。(マイクロモーターも)

おっしゃる通りです。
ただ、2×2ポッチのケーブルの長さのバリエーションは、いっぱいありますから、短いのを使えばあまり気にならないかもです。
逆に言えば、パワーファンクションモーターの直付けケーブルは、扱いに困ることが多いですね。ちょっと間を空けようとすると、すぐに延長ケーブルが必要となります。(^_^;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/05/17/5091285/tb