じゆうなわんこ ― 2013/02/21
去年作った「おむにかに」。自由な方向に進むことができ、向きも自由に変えることができるマシン。オムニホイールを用いている。
ただ、操作が実に難しい。4つのレバーで4つのモーターをコントロールするため、思い通りに動かすためには相当の練習が要る。また、レバーの組み合わせによってはモーターは回っているのにマシンは全く動かないという「死点」のようなものも存在する。
これをそのまま「レゴブロックで・うごくロボット・はくらんかい」や「ブロックでつくった・キカイとロボット・だいしゅうごう」のような、子どもたちが実際に触れて楽しむ展示会に持ち込んでも、子どもたちは戸惑うだけで、楽しめないだろうと思い、「じゆうなカラス」を作ってみた。
2レバー2モーター化。その場での転回はできなくなったが、自由な方向に進むことができる。
が、2月3日。シアター1010ギャラリーのイベントで2時間ほど展示したところ、内部の8歯ギアがこんな状態に。完敗。
径の大きいタイヤとウォームギアの組み合わせは実に危険だ。子どもがむんずとタイヤを掴んで止めると、負担はウォームギアの相手にかかる。で、こういうはめに。w
あらためて設計しなおして、完成したのが「じゆうなわんこ」。
安心のクラッチギア搭載。w
まだ未確定だが、3月末に都内でショーが開催できそうなのでそれが確定したら、これも持ち込み、再度子どもたちに挑む予定。
でも、たぶん新たな弱点が露呈することになるだろうなぁ。恐るべし、子どもたち。(^_^;)
コメント
_ mt ― 2013年02月24日 15:43
8歯ギア\(^o^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2013/02/21/6726605/tb
最近のコメント