パーツ考察 − 56【Pneumaticポンプ】 ― 2012/02/02
こちらも現時点でウニモグ(8110)だけに入っているパーツ。
長さ6ポッチのPneumaticのポンプ。
上の写真左が従来の5.5ポッチ長のポンプ。
右が新型6ポッチ長のポンプ。
シリンダーのストロークは全く同じで2ポッチ分。
この進化は大歓迎だ。
Pneumatic系の作品が格段に作りやすくなるし、ひと回りコンパクトにできる。
従来のポンプの場合、なんらかの方法で半端な「0.5ポッチ分」を吸収する必要があった。
写真左は、カムを使って0.5ポッチずらしているところ。この他にも斜めにポンプを配置する方法など、ひと工夫する必要があった。
ポンプは特に強い負荷がかかるところだけに、構造が複雑になればなるほど強固に補強する必要があり、当然その分だけ機構が大きくなることは避けられなかった。
それが、新型ポンプなら1発。頭をひねる必要は全くない。あっけない。
これが出回れば、余程特殊な場合以外、旧型ポンプの出番はなくなるような気がする。
ただ、これまた今のところ入手難。
ウニモグ買っても入っているのは1個だけ。
BrickLinkでの平均価格は800円! どひゃ〜。w
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/02/02/6316002/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。