島根満喫の旅2011/08/02



足立美術館の窓から庭園を望む。

実に美しい庭園。手間ひまをかけて、細部に至るまで手を抜くことなく磨き上げられた庭園である。旅行雑誌などのレーティングで高い評価を受けているのも頷ける。今は夏だが、四季折々に美しい姿を見せてくれるらしい。
京都などのお寺などにあるこぢんまりした「物語のある」庭園を遺産的庭園とすれば、こちらの庭園は芸術的庭園。別のジャンルのものとして見る方が楽しめるかもしれない。

昨日は、足立美術館の他にも、縁結び(今さら必要なのか?)の八重垣神社、現存する最古の大社造建造物となる本殿(国宝に指定されている)を持つ神魂神社(かもすじんじゃ)などを回り、最後はここ。


無造作にも見える結界をくぐる。


これが「黄泉比良坂(よもつひらさか)」。
古事記に出てくる「イザナミに振り返るなと言われたのに、振り返ってウジ虫のわいたイザナミにビックラこいて、さっさと逃げ出すイザナギ」の話の舞台。
イザナギは、ここ黄泉比良坂まで逃げてきて、石で穴をふさいで一命をとりとめた。
今もこの下ではイザナミが呻いているかもしれない。

さて、今日は出雲大社などを回る予定。ただし、出雲大社はかなり大規模な工事中らしいので少し悲しい。

コメント

_ なか ― 2011年08月02日 07:31

もし、出雲蕎麦を食べて、美味しい店があれば教えてください。

私が行って食べた限り、美味い店は無かったです。長男も夏休みの旅行で行ったのですが、激マズでした。

_ 五十川芳仁 ― 2011年08月04日 07:01

●なかさん
出雲蕎麦、何回かいただきましたが、それなりに美味しいお店もありましたよ。そもそもエッジの立った江戸蕎麦とは違うものですし、皮ごと挽いた黒いのをモグモグと食せば、どこもそれなりに美味しかったです。
こちらは関西系の少し甘い醤油のエリアですから、それが苦手な人は蕎麦つゆがダメかも。私は全然OK。(^_^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2011/08/02/6006234/tb