WRO Japan 決勝大会2014/09/22



昨日はWROの全国大会で審査員を務めてきた。
今年の会場は神奈川工科大学。私が非常勤講師をしている大学なのだが、このホールははじめて入った。(^_^;)

今年も地方予選を勝ち抜いた精鋭チームが一同に会し熱戦を繰り広げた。
ミッションは、例年より明らかに難しい。また、子どもたちのロボットとは別の移動体がフィールドに存在したり、ロボットとは別の「装置」を離れた場所に設置したり、新機軸の企画はなかなかおもしろい。
しかし難しい。w 小学生の部では完走率3割ぐらい。中学生の部では1割ぐらいか。「よく攻略したなぁ」というチームがある一方で、「もっとがんばれよぉ」というチームも多かった。


世界大会に進出するチームも選抜され、そのうち何チームかとは強化合宿で再会することになる。そのときにはもう一回り進化したロボットを見せてもらいたい。

しかし、今年は都内のチームが少なかったなぁ。なぜなのかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440478/tb