秀峰中等教育学校で講師してきたよ ― 2013/08/24
8月22日、23日の2日間、長野県松本市にある秀峰中等教育学校(2010年開校の中高一貫校)で、ロボットのハードウェアの講師をしてきた。
この「ロボティクス特別講座」に集っている子どもたちは1〜4年生。2倍ほどの倍率から選抜されたメンバーとのこと。
初日の内容は、とっかかりワークショップ 〜 機械工学基本の講義 〜 五十川作品のデモ&ふれあいタイム。2日目の内容は、難解ワークショップ 〜 校内ロボコンへのヒント提示。
とにかくみんなすごい集中力。さらにそれが持続する。頭も柔らかい。良い教育している学校なんだなぁというのが率直な感想。
2日目の難解ワークショップでは、二時間半の間、誰一人として手を休めることも頭を休めることも、ダレることも、トイレに行く子すらいない。w
難解ワークショップでは、最終的に2チームがミッションクリアしたが、あと1時間もあればもっと多くのチームがクリアしたに違いない。素晴らしい。
最後は子どもたち(や先生方)の本や色紙にサインをしたり、2ショットの写真を撮ったり。〆は校門の前で集合写真。(^_^)
講師としても楽しく充実した2日間でした。
秀峰中等教育学校の瀬川先生、信州大学の松本先生、鈴木先生、お世話になりました。ありがとうございました〜。
馬肉しゃぶしゃぶおいしかったです!
コメント
_ taiyoslime ― 2013年08月26日 21:02
_ 五十川芳仁 ― 2013年08月27日 07:16
●taiyoslimeさん
こちらこそ、ありがとうございました!
みんなの集中力には実に驚かされました。他にも生徒のみんなの礼儀正しさや素直さ、学校のキレイさにもびっくりでした。
ホントはせっかく松本まで行ったので、涼しい高原でも回りたかったのですが、25日にイベントが入ってしまい残念ながら次の機会に...ということになりました。
また会いましょう。友達やロボティクスのメンバーにもよろしく。校内ロボコンもがんばってください。
こちらこそ、ありがとうございました!
みんなの集中力には実に驚かされました。他にも生徒のみんなの礼儀正しさや素直さ、学校のキレイさにもびっくりでした。
ホントはせっかく松本まで行ったので、涼しい高原でも回りたかったのですが、25日にイベントが入ってしまい残念ながら次の機会に...ということになりました。
また会いましょう。友達やロボティクスのメンバーにもよろしく。校内ロボコンもがんばってください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2013/08/24/6956454/tb
とても短い二日間でしたが五十川先生とともに楽しい時間を過ごすことができました。(実際は考えてる時間のほうが多かったような気もしますが)
「生・Firebird」は感動しました!!
また機会があったら是非松本にお越しくださいませ。