LabVIEW for MINDSTORMS 来るぞ〜 ― 2011/04/21
アメリカのLEGO Educationのサイトで「NI LabVIEW for LEGO MINDSTORMS」のプレオーダーが、はじまっている。
こちら。
あまりLabVIEWには詳しくないので間違ってたら指摘して欲しいのだが、今までLabVIEWでMINDSTORMSをコントロールするためには、通常のLabVIEWにMINDSTORMSアドオンを追加する必要があったと思う。新しい「NI LabVIEW for LEGO MINDSTORMS」は、完全にMINDSTORMS専用のパッケージっぽい。
「NI LabVIEW for LEGO MINDSTORMS」が、NXT-G、ROBOLABに続く3つ目のソフトウェアになるのか、あるいはROBOLABの後継に位置づけられるのか、今のところ不明。
コメント
_ kt ― 2011年04月21日 22:18
_ 五十川芳仁 ― 2011年04月22日 09:35
●ktさん
現在購入中のものがないので、うろ覚えです。
1)ログイン後、[Orders]→[Placed]タブをクリック
2)右から3番目の項目[Feedbak Me/Them]の下にある、左側の△をクリック
3)いい店だと思ったら、[Praise]の○をクリックし、コメントを記載する。
それだけだったような気がしますが‥。
現在購入中のものがないので、うろ覚えです。
1)ログイン後、[Orders]→[Placed]タブをクリック
2)右から3番目の項目[Feedbak Me/Them]の下にある、左側の△をクリック
3)いい店だと思ったら、[Praise]の○をクリックし、コメントを記載する。
それだけだったような気がしますが‥。
_ kt ― 2011年04月22日 20:52
ありがとうございます。
おかげさまでできました。
おかげさまでできました。
_ Young-jun.YI ― 2011年04月28日 08:46
Lab VIEWまた勉強するごと。
高校生のためだと、、教える先生は(ㅠ..ㅠ;)
高校生のためだと、、教える先生は(ㅠ..ㅠ;)
_ 五十川芳仁 ― 2011年04月29日 05:56
●Young-jun.YIさん
日本でもLabVIEWを教えられる先生は多くないですねぇ。(^_^;)
日本でもLabVIEWを教えられる先生は多くないですねぇ。(^_^;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2011/04/21/5819113/tb
もしよろしければ評価の手順などを教えてください。
記事と全く関係のない質問で申し訳ありません。