レゴカタログ2010 ― 2010/07/08
レゴカタログの2010年1月〜12月版が出回りはじめた。
今回は総ページ数52ページの大作である。
今年のはじめの2010年前半版に続き、テクニックシリーズのページに私が載っている。
左が8260の組み替えモデル。頭を回すと腕が回る。
右が8045の組み替えモデル。腕を回すと頭が回る。
なかなかチャーミングでしょ。(^_^)
さて、カタログをパラパラ見ながら雑感。
まず、クリエーターシリーズが充実してるのは実に頼もしい。やっぱこれが基本だね。
同じくシティの飛行機や船の大きなボディパーツは、転用しにくいから好きじゃない。
Toy Story 3などのキャラクターものは、基本的に興味なし。ただし、動くモノ系で使えそうなパーツを見つけたら買い。赤いホイールのタイヤとか、トレインの車輪とかは欲しいかも。
ATLANTISは、8077に興味あり。緑の半球がいっぱい。
StarWarsには、だんだん飽きてきたなぁ。w
で、テクニックシリーズは堂々の6ページ。目一杯、力が入ってる。
8053が楽しそうだな。
大きなタイヤと大きなショックアブソーバー目当てなら、8051もいい感じ。
カタログには載っていないテクニックシリーズの新商品としては、8043が魅力的。電動ブルドーザーを引き継ぐ4モーター2リモコン仕様の大型商品だ。
カタログの写真で着ている着物は、川越唐桟の100番。呉服笠間で誂えたもの。
コメント
_ Kanabun ― 2010年07月10日 06:43
_ 五十川芳仁 ― 2010年07月12日 09:50
●Kanabunさん
ていうかこの2つのセット、このギアしか入ってないんですよ。
究極のパーツしばり。w
ともあれ、子どもの頃からウォームギアに慣れ親しむ子どももめずらしいので、無理な押し付けにならない範囲でテクニック英才教育を。(^_^)
ていうかこの2つのセット、このギアしか入ってないんですよ。
究極のパーツしばり。w
ともあれ、子どもの頃からウォームギアに慣れ親しむ子どももめずらしいので、無理な押し付けにならない範囲でテクニック英才教育を。(^_^)
_ TECHNIC boy ― 2010年08月13日 19:55
五十川さんが魅力的だったとおっしゃっていらっしゃった8043をおととい購入してつくってみたところ機能性も高くてとても面白かったです。
すぐ壊して、8297とNXTで何かすごい物を作ろうとしているのですが、これがなかなか…
もし、お時間があれば何か良いアイディアをmailしてください。
よろしく御願い致します。
すぐ壊して、8297とNXTで何かすごい物を作ろうとしているのですが、これがなかなか…
もし、お時間があれば何か良いアイディアをmailしてください。
よろしく御願い致します。
_ 五十川芳仁 ― 2010年08月14日 07:16
●TECHNIC boyさん
8043は、作りがいありそうですね。
「すぐ壊して‥」という行動は、とても好感が持てます。w
しかし、「何かすごい物」のアイデアは、ぜひご自身で!
「人が作った何か」を見つけに、街に繰り出すとか、SF映画を観るとか、工場見学に行くとか、図書館に行くとか‥いろいろアプローチはあります。
私が助言できる機会があるとすれば、アイデアが決まって、「どう作る」の段階になってからですね。(^_^)
8043は、作りがいありそうですね。
「すぐ壊して‥」という行動は、とても好感が持てます。w
しかし、「何かすごい物」のアイデアは、ぜひご自身で!
「人が作った何か」を見つけに、街に繰り出すとか、SF映画を観るとか、工場見学に行くとか、図書館に行くとか‥いろいろアプローチはあります。
私が助言できる機会があるとすれば、アイデアが決まって、「どう作る」の段階になってからですね。(^_^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/07/08/5205775/tb
我が子たちは回転軸の位相を変える知恵がまだまだ未熟なので、こういう小物をいくつも作らせたいです。(親バカなバカ親)
8043、ツインリモコンですか。すげ。