EV3のボールホイール ― 2013/01/21

新しいMINDSTORMS「EV3」。
やはり、インテリジェントブロック本体や新センサーや新モーターに注目が集まっているが、新しいパーツにも注目すべきものがある。
そのひとつが、上のパピーちゃんのシッポの先端にかすかに見える「ボールホイール」。ユニバーサルホイールとか、ボールキャスターなどとも呼ばれるしろもの。自由な方向にグルグル回る。
FLLやWROで大活躍しそうなパーツである。ていうか、解禁されたら、大半のチームが使いはじめるのではないかと思う。
現在出回っている写真から想像するに、ボールは金属製。受け側はウニモグとかにも入っているこちらのパーツのようだ。
で、受け側パーツは持ってるわけだから、「金属玉さえあれば同じものが作れるぞ」(ただしバッタモン扱いとなるが...)ということで、ボール径を18〜19mmと見繕って鋼球を買ってみた。
できた。
23/32インチ(
約18.26mm)の鋼球で、ほぼピッタリ。
ぐるぐるぐる。w
左が23/32インチの鋼球。
右は19mmの鋼球。こちらは入るには入るがピチピチで全然回らない...失敗。
(T_T)
18.5mmの鋼球も、あれば試してみたいが未入手。
さっそくこれを利用したロボットを作りたいところだが、いろいろと立て込んでいるのでまた今度。
コメント
_ 吉井 真弓 ― 2013年01月21日 08:12
_ 五十川芳仁 ― 2013年01月21日 13:56
●吉井さん
い、いぬに反応はしなくていいです。(^_^)
でもこのお犬さま、立ったり座ったり、愛想振りまいたりはできるのですが、歩けないようです。w
い、いぬに反応はしなくていいです。(^_^)
でもこのお犬さま、立ったり座ったり、愛想振りまいたりはできるのですが、歩けないようです。w
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2013/01/21/6697573/tb
どんな形態でも、目がつくだけでキュートになるのに、耳まで…
発想が広がります。