クライマーを作ろう − テキスト完成2012/04/26



来週にせまった千葉市科学館の「宇宙エレベーター教室」。
その中で、私が担当する「うちゅうエレベーターのクライマーを作ろう」のテキストが完成した。(印刷製本はまだだけどね)

デザインレイアウトや構成、質感は、ここ一年制作を続けている「ブロック・からくり・けんきゅうじょ」プロジェクト(こちらなど)に合わせた。
クライマーのモデルそのものも、今まで「宇宙エレベーター教室」で使ってきたモデルより少しだけ難しくなっている(このため、私がいない開催では、従来のモデルを使用することになっている)。
難しくなった分だけ、信頼性、拡張性は高くなったはず。

さて来週、顔を合わせる子どもたち、お楽しみに!

コメント

_ 吉井 真弓 ― 2012年04月26日 08:29

いつも思いますが、白や余白の使い方が綺麗で、すごくスマートな仕上がり♪学ばせてもらってますm(_ _)m

_ 下司智津惠 ― 2012年04月26日 14:00

いつもながら、デザインがすっきりしてて素敵ですねー。
当日、別行動のつもりですが観に行っちゃおうか迷ってます。
よろしくお願いします。

_ 五十川芳仁 ― 2012年04月27日 06:35

●吉井さん
それほでもないですってば。(^_^)
基本的に余分なものは入れたくないってだけです。

●下司さん
冒頭の宇宙エレベーター協会の青木さんの話は、宇宙エレベーターのことがよく分かって楽しいですよ。
このあとしばらくは、ランチタイムをはさんで、もくもくと子どもたちが作る時間です。
最後に、各チームが作り上げた作品を宇宙まで上らせます。これが見どころですね。

_ 吉井 真弓 ― 2012年04月27日 08:47

保護者は撮影可能ですかね?私、写真魔なんです(*^_^*)

_ 五十川芳仁 ― 2012年04月28日 05:11

●吉井さん
写真、たぶん問題ないと思います。

_ 吉井 真弓 ― 2012年04月29日 09:23

さっそく!充電しなきゃ♪ 二台持ちで行かなきゃ☆
ありがとうございます。当日、あやしい動きは私です(^^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/04/26/6425749/tb