26本....2013/08/18



さて、放射状軸回転機構も四本六本からはじまって多種多様なものを作って参りましたが、ここいらで一旦打ち止め − 今風に云いますと卒業ってやつですか − にしようかと、はい。と云いますのも、こう軸数が増えてきますと、レゴブロックの精度や堅牢性の問題、摩擦抵抗による動力減衰、自身の所有する部品数など、いろいろと科学の事情、大人の事情というものが頭をもたげてきまして、なんともはや拙の技量ではいかんともしがたく、はい。

最後にこの物体の簡単な解釈を。頭の中に立方体を想起してくだせえ。そのすべての面のど真ん中に中心向きに穴を穿ちやす。これで六本。さらにすべての頂点に穴を穿ちやす。これで足すことの八本で都合十四本。加えてすべての辺の真ん中に穴を穿つと、足すことが十二本。総計二十六本の放射状軸回転機構の完成と相成りやす。

動画はこちら

コメント

_ TAU811 ― 2013年08月19日 18:04

最近EV3を買ったのですが、二つのモーターに違う指示をする方法がわかりません、ご存知でしたら教えていただきたいです。

_ 五十川芳仁 ― 2013年08月21日 07:32

●TAU811さん
漠然としすぎていてどこでつまづいているのか、はっきりしませんが、ソフトウェア上の「モーターブロック」の右上の部分で制御するモーターA〜Dを選択できます。
EV3の細かい質問は、アフレルの「ロボジョイくらぶ談話室」の方が的確な答が返ってくると思います。(先頭にhttp://をつけてね:robojoy-club.com/bbs_top.php)

_ TAU811 ― 2013年08月21日 15:45

ご丁寧なお答えありがとうございます。あまり、レゴが上手くない僕は、よく五十川さんの作品を見よう見まねで真似させていただいてます。五十川さんのワークショップなどにも行きたいのですが、あいにく、熊本に住んでいるので。これからもよろしくお願いします。

_ 五十川芳仁 ― 2013年08月21日 16:56

●TAU811さん
2〜3年前に出張帰りに熊本行きましたよ〜。熊本城工事中だったけど。(^_^;)
これからもよろしく!

_ TAU811 ― 2013年08月22日 07:11

あ、、、それはそれは。こちらこそよろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2013/08/18/6949829/tb