パーツ考察 − 022010/04/05



2008〜2009年に登場したこのパーツ。
リニアアクチュエータ(Linear Actuator)と呼ばれている。
オレンジ色の部分にシャフトを差しこんで回せば、先端部分が伸びたり縮んだりする。
ストロークは約5ポッチ。
最近のレゴテクニックの中型以上の製品に結構入っている。

私の作品では、「はたらくくるま」のアームの上下動に使っている。

今までラックギアで作り出していた直線運動。
このリニアアクチュエータを使えば一発で生み出せてしまう。
これを「便利」と見るべきか、「安易」と見るべきか、悩ましい。


たしかに、ラックギアはいまだにポッチを介して取り付けるしかなく、リフトアーム時代となった今日においては、ビーム時代の遺物とも言える形状である。
しかし、だからといってお手軽リニアアクチュエータじゃあねぇ‥。

私的には、リフトアーム時代に合った新型ラックギアの登場に期待する。

なお、リニアアクチュエータが最短、最長になった状態で、さらに強引に回し続けると、カチカチという音とともに空回りする。決してクラッチが入っているような音ではないので、これを続けるとパーツが壊れると思う。モーターで回す場合は、モーターとリニアアクチュエータの間にクラッチギアを用いることをお勧めする。

コメント

_ /// ― 2010年04月05日 08:52

なるほど・・・・・
後ろからシャフトを差し込んで駆動するんですね・・・。
歩行機械とかに使うと面白いかもしれませんね。
まぁ、クランク+ロッドアームで対応してきましたが、
速度が一定ではないので使いづらいことや、
あまり伸ばせないことを考えると結構使えるパーツだと思います。
垂直駆動の出力機(これは出力機ではありませんが)がエアシリンダとNXT用のソレノイドだけなので、汎用性もあるのではないかと。
やばい、これ欲しいな・・。

_ 五十川芳仁 ― 2010年04月05日 09:41

確かにいろいろな場面で便利に使えますね。
ただ、BrickLinkなどでも8ドル超の値がついている高級パーツですね。
(^_^;)
ところで、「NXT用のソレノイド」って何でしょうか?

_ /// ― 2010年04月05日 15:40

NXTのソレノイドは非純正のレゴパーツですね。
ちょっと大きい感じだったと。
ただし、うろ覚えなので・・・・。

_ waka ― 2010年04月05日 15:51

はじめまして、テクニックが好きでブロックで作るキカイの本も以前から愛読させていただいております。
最近のテクニックセットには本当にこのパーツがよく入っていますよね。
モーターとリニアアクチュエータの間にクラッチギアは、ぶっ飛びそうで怖いので私も入れるようにしています。

「リフトアーム時代に合った新型ラックギア」に相当するのは、おそらくこの新パーツじゃないかと思います。
www.bricklink.com/catalogItemIn.asp?P=87761
私もちょうど気になっているパーツでしたので。

今年はテクニックの小さいセットも一般流通するようなので、もっとテクニックシリーズが盛り上がればいいなぁなんて思ってます。

_ 五十川芳仁 ― 2010年04月05日 16:58

●///さん
ご回答ありがとうございます。なるほど、非純正のものならありそうですね。ただ私はそっちの面は覗かないようにしています‥ハマると怖いですので‥(^_^;)

●wakaさん
はじめまして。コメントと本のご愛読、まことにありがとうございます。(^_^)
また、新パーツの情報もありがとうございます。
wakaさんに教えていただいたパーツとともに、www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=64781も候補にはなるのですが、自由に長さを変えられないのが少々悲しいですね。

あと、URL書き込み禁止にしているこのコメント欄で、「http://を外せば書き込める」ということを教えていただいたのもありがたいです。目からウロコです。
さっそく、「おねがい」の文章に書き加えます。

_ 歯車屋 ― 2010年04月06日 00:25

何時の間にやら面白い部品が登場していますね.
エアシリンダとは違って繊細な動作が出来そうな部品ですね(^-^)


私をレゴテクニックの道に引きずり込んだ往年の名セット#856では
実機では油圧シリンダで構成される機構が全てラックギヤで再現されていました.
www.peeron.com/inv/sets/856-1

当時は部品の種類が限られており苦肉の策だったとはいえ,見事な造作に惚れ惚れしたものです~.

機構学的にラックギヤは歯車の直径が無限大になったモノ.
好きなだけ連結できる旧来の長さ4ポッチのラック部品が原理に忠実で捨てがたいのであります.

_ 五十川芳仁 ― 2010年04月06日 04:06

●歯車屋さん
おぉ、1979年のセットですね。3つの十字穴付きの24歯ギアだ。(^_^)
そういえば、先日入手した8295(www.peeron.com/inv/sets/8295-1)には、リニアアクチュエータと8個のラックギアが混在してます。ラックギア使うところだけビームです。(^_^;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/04/05/4995659/tb