オランダから届いた素敵なレゴ本 ― 2012/06/17
オランダから、素敵なレゴブロックの雑誌が届いた。
40ページを超えるフルカラーで、イベントレポートや製品レビュー、クイズ、古いシリーズの紹介など、内容は盛りだくさん。
オランダのレゴクラブ「de Bouwsteen(the buildingbrick)」(会員数770人!)の会報のようだ。
Nr.68と書かれているから通巻68号か。すごいなぁ。
送ってくれたのは、facebookの友だちのマーティンさん。
以前、このレゴクラブのメンバーでもあるマーティンさんからメールで「キミのゴムカー(こちら)のインストを作って、雑誌に載せたいんだけど、いいかい?」って質問がきて、「OKだよ。雑誌が完成したら送ってね!」と返事をしていたもの。
こんな感じで掲載されている。
スキャナーで読み取って、OCRにかけて、オランダ語→日本語にgoogle翻訳してみた。
〜これは五十川の作ったゴムカーだ〜彼のサイトは日本語だけど彼の美しい作品を見ることをおすすめする〜〜みたいな。w
次のページからは7ページにわたってインストが続く。
一番上の写真の右端に写っているのは、上のようなプレゼント。
カワイイ
でしょ!!
特に、高さ2の1×2ブロックにプリントされたMINDSTORMSが最高。
宝物にします。w
Thank you Martyn.
コメント
_ くるとん ― 2012年06月17日 06:14
_ 吉井 真弓 ― 2012年06月17日 06:19
このマインドストームに惚れちゃいました!
フレンズに持たせたら、立派な競技者になるかしら?
LEGOって、言葉が違っても、無言で語りかけてくるから、通じるものがあると思ってます。
ゴムの長さを変えて、前後につければ、往復しそうな予感が…
フレンズに持たせたら、立派な競技者になるかしら?
LEGOって、言葉が違っても、無言で語りかけてくるから、通じるものがあると思ってます。
ゴムの長さを変えて、前後につければ、往復しそうな予感が…
_ 五十川芳仁 ― 2012年06月17日 07:41
●くるとんさん
いいですね。ただオヤジの眼にはキツいかも。w
●吉井さん
ミニフィグに持たせるのは、いいですね。
ちなみに、このミニMINDSTORMS、BrickLinkで売ってます。
www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=3245bpb10
1200円〜4000円という高価な状態ですが‥。w
いいですね。ただオヤジの眼にはキツいかも。w
●吉井さん
ミニフィグに持たせるのは、いいですね。
ちなみに、このミニMINDSTORMS、BrickLinkで売ってます。
www.bricklink.com/catalogItem.asp?P=3245bpb10
1200円〜4000円という高価な状態ですが‥。w
_ なかやま ― 2012年06月17日 08:48
NXTブロック、売ってるんですね!何かのセットにはいっていたのかな。調べてみようっと。
それにしても、カラフルで楽しい雑誌ですね。LEGOのもっとも抽象性が際立っていた90年代後半のカタログを思い出します。
それにしても、カラフルで楽しい雑誌ですね。LEGOのもっとも抽象性が際立っていた90年代後半のカタログを思い出します。
_ 吉井 真弓 ― 2012年06月17日 09:51
お高い!
(+_+)
(+_+)
_ 五十川芳仁 ― 2012年06月17日 10:12
●なかやまさん
なにかのイベント用に、オフィシャルが作った or 注文を受けて作ったものではないかと思います。たしか、何千個とか何万個というオーダーで、内容が妥当であれば注文できるんじゃなかったかな。未確認だけど‥。
●吉井さん
みんな手放さないからね。w
なにかのイベント用に、オフィシャルが作った or 注文を受けて作ったものではないかと思います。たしか、何千個とか何万個というオーダーで、内容が妥当であれば注文できるんじゃなかったかな。未確認だけど‥。
●吉井さん
みんな手放さないからね。w
_ あきば@さいとう ― 2012年06月18日 10:58
楽しそうな雑誌ですね。
NXTのブロックがほすぃです!
どこぞの本もやってほしいなぁ。
NXTのブロックがほすぃです!
どこぞの本もやってほしいなぁ。
_ 五十川芳仁 ― 2012年06月18日 11:59
●あきば@さいとうさん
雑誌を含めたこういう「文化」を見ると、やっぱヨーロッパでは、「レゴブロックが根付いている」ということが分かりますね。「流行」とか、「グッズ」とか、「版権モノ」とか、だけじゃないベースの部分が、しっかり人の心に宿っているというか‥そんな感じ。w
雑誌を含めたこういう「文化」を見ると、やっぱヨーロッパでは、「レゴブロックが根付いている」ということが分かりますね。「流行」とか、「グッズ」とか、「版権モノ」とか、だけじゃないベースの部分が、しっかり人の心に宿っているというか‥そんな感じ。w
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/06/17/6482799/tb
電源だけ外部にすれば、上下の1x2プレートと
タイルに入出力ケーブル…などと妄想全開。
液晶は Retina Displayで?!(笑)