実践プロジェクト報告会2012/02/19



先々週、神奈川工科大学で「実践プロジェクト」の報告会が開かれた。
私が「テクニカルライティング」の指導をしている学生たちも成果を発表。
要点をきちんとおさえた、なかなか立派な発表だった。パチパチ。

私は、基本的に学生に「良いマニュアルの作り方」は教えない。「良いマニュアルを作るための考え方」を教える。学生は、自分で何を解決すべきかを考え、試行錯誤しながらカタチにしていく。人に教えられたものはすぐに忘れるが、自分で考えたものは忘れない。
ある意味、突き放し系の指導だが、ターゲットユーザーのことを真剣に考え、想像し、しっかりしたマニュアルを完成させてくれた。きっとこの経験はテクニカルライティングのみならず、いろんな場面で活きてくると思う。


一方、こちらは「プロダクトデザイン」の授業の教え子たちが、研究活動として制作したマシン。マインドストームを使った「野菜炒めロボット」。w

上部に野菜をセットしてスイッチを入れると、電磁調理器がオンになり、油が引かれ、適度な温度になったら、野菜が刻んで落とされ、トングで野菜がかき回される。

心配なところとか、ツッコミどころとか、いっぱいありそうだけど、実に楽しい。(^_^)
当日は稼働していなかったが、今度ビデオをYouTubeにアップするように頼んでおいたので、アップされたら、またこのブログなどでお知らせする。


野菜炒めロボットを制作した面々。
図書館に置いてある私の著作も大いに参考にしたとのこと。‥‥買えよ!w

コメント

_ 吉井真弓 ― 2012年02月19日 07:28

最後の一言に大爆笑!いい目覚まし時計になりました。
と!話が終わりそうになりましたが、私もやり方より考え方が大切だと、思い子供や後輩にヒントを出し続けてます。気づいてくれるかが問題なんですけどね~(*^_^*)

_ 五十川芳仁 ― 2012年02月19日 14:16

●吉井さん
ヒントを出す − というのは、単純に教えるよりも難しいですからね。
相手の様子を見ながら、タイミングを見計らって、どこまでヒントを出せばいいかを考えながら‥‥と。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/02/19/6340059/tb