山梨で宇宙エレベーター教室 ― 2011/01/04


来週末1月15日(土)16日(日)、山梨県立科学館で宇宙エレベーター教室が開催される。
こちら。
宇宙エレベーターの基本を学んだ後、レゴブロック(サイエンス&テクノロジーセットをベースにした宇宙エレベーターセット)を使って、リモコンで動くクライマーを製作する。
横浜、郡山に続き3回目の開催。終了後の子どもたちのアンケートを見ると、ほとんど「楽しかった!」との感想。
今回も多くの子どもたちに参加して欲しい。要予約。
この他に、クライマーの昇降のみを楽しむ体験コーナーや、クライマーを少しだけカスタマイズして昇降させるコーナーなども準備する予定。こちらは予約不要。
山梨県、近県にお住まいの方、ぜひ。
私はトビー君のメンテのため、14日に山梨入りして「鶏もつ煮」を楽しむ予定。w
コメント
_ いとう ― 2011年01月04日 17:01
_ 五十川芳仁 ― 2011年01月05日 07:26
●いとうさん
おぉ新しい情報ありがとうございます。ここに行きま〜す!
今回は雪が怖いので電車で行きます。なので駅に近いのがありがたいです。(もっとも奥藤も奥京も駅の近くにあるようですが)
15〜16日はセンター試験ですものね。次回の機会にお会いしましょう。
おぉ新しい情報ありがとうございます。ここに行きま〜す!
今回は雪が怖いので電車で行きます。なので駅に近いのがありがたいです。(もっとも奥藤も奥京も駅の近くにあるようですが)
15〜16日はセンター試験ですものね。次回の機会にお会いしましょう。
_ かねまる ― 2011年01月15日 21:08
本日、1月15日宇宙エレベーター教室子供2人連れて行きました。レゴブロックでエレベーターを各グループに分けてそれぞれに作って最後にタイム測定など親としては1日付き添ってたのでちょっと、疲れちゃいましたけど、子供たちは大喜びでした。ありがとうございました。また、ぜひ、このような企画をまた、山梨でやって欲しいです。
また、提案なんですが、去年子供の通っている小学校で山梨県立科学館の方が来て実験とかやってくれました。レゴを使って学校でもやっていただけると子供たちもいろいろな面で勉強になるかもしれませんね!!
・・・・ところで、鳥モツ煮食べましたか!?
個人的には甲府市川田(石和アリア近く)にある、奥籐本店がおすすめですよ!!知ってたらすいません。
B級グランプリで優勝してからはかなり、他県からお客さんが増えてますけど、今までお客が入らなかった所に間違って入ると、ほんとまずいものが出てきますので、気を付けてください。
また、今回のような、イベントがあった時にはぜひ、参加させて頂きたいです。
長々とすいませんでした。
これからも、頑張ってくださいね!! 応援してます。
また、提案なんですが、去年子供の通っている小学校で山梨県立科学館の方が来て実験とかやってくれました。レゴを使って学校でもやっていただけると子供たちもいろいろな面で勉強になるかもしれませんね!!
・・・・ところで、鳥モツ煮食べましたか!?
個人的には甲府市川田(石和アリア近く)にある、奥籐本店がおすすめですよ!!知ってたらすいません。
B級グランプリで優勝してからはかなり、他県からお客さんが増えてますけど、今までお客が入らなかった所に間違って入ると、ほんとまずいものが出てきますので、気を付けてください。
また、今回のような、イベントがあった時にはぜひ、参加させて頂きたいです。
長々とすいませんでした。
これからも、頑張ってくださいね!! 応援してます。
_ 五十川芳仁 ― 2011年01月16日 06:14
●かねまるさん
ご参加いただきありがとうございました!
欧米だと、学校がレゴブロックを教材として使っているところも多いようですが、なかなか日本だと難しいようです。レゴエデュケーション社もがんばってくれているのですが。
鳥モツ煮は、一昨日の夜、スタッフ打ち合わせの際、甲府駅北口の「きり」でいただきました。とても美味しかったです。ご紹介いただいた奥藤本店は次回山梨出張の目標にさせていただきます。(^_^)
お子さんにも「ありがとう!」とお伝えください。ではまた。
ご参加いただきありがとうございました!
欧米だと、学校がレゴブロックを教材として使っているところも多いようですが、なかなか日本だと難しいようです。レゴエデュケーション社もがんばってくれているのですが。
鳥モツ煮は、一昨日の夜、スタッフ打ち合わせの際、甲府駅北口の「きり」でいただきました。とても美味しかったです。ご紹介いただいた奥藤本店は次回山梨出張の目標にさせていただきます。(^_^)
お子さんにも「ありがとう!」とお伝えください。ではまた。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2011/01/04/5622939/tb

科学館から北口まで近いですし、駅前には駐車場もありますのでこちらの方がいいかもしれません。
私は業務で伺うことはできませんが、ぜひご堪能くださいませ。