ウチのカーナビはiPhoneです ― 2010/12/22
ウチの車のカーナビのご紹介。
私のiPhone4と彼女のiPhone4をタンデムで使用している。
1台は詳細地図(全力案内ってアプリを使用)を表示し、もう1台は広域地図を表示する。
これで、ほぼ必要十分にナビの役割を果たしてくれる。ただし、iPhoneは地図を内蔵していないので、電波のない山の中では地図が表示されない=使えない。
片方のiPhoneはカーオーディオのUSB端子に接続しているので、iPhone内の音楽も聴ける。この場合、ナビの音声案内時には、音楽のフェードアウト、フェードインもしてくれる。
もちろん、取り付けにはレゴブロックを使っている。
カーオーディオの上のスペース(1DIN)には「引き出し」が取り付けられていて、その前面パネルをレゴブロックのプレートに換装。(すいません、こればかりは接着しました)
それをベースに、iPhoneのホルダーを取り付けた。
そもそも、車を使うのはせいぜい月に2〜3回。カーナビが必要となるのは、年に数回。
このために大げさな専用カーナビシステムを取り付けたり、毎年の更新料を払うのはバカバカしいということで、このようになったわけだ。
ただ、都内で車を所有すること自体バカバカしいのかも‥ と思う今日この頃。
コメント
_ 花田隆貴 ― 2010年12月22日 10:17
_ 五十川芳仁 ― 2010年12月22日 11:31
●花田さん
情報ありがとうございます。Navicoは評判いいですね。少しお高めですが。
今のところ電波の届かないようなところへ行くことはまれだし、しばらく様子見します。
Androidも目が離せませんね。Googleが独占している膨大なコンテンツを武器に、徐々にiPhoneの牙城を切り崩していくことになるんでしょうね。
情報ありがとうございます。Navicoは評判いいですね。少しお高めですが。
今のところ電波の届かないようなところへ行くことはまれだし、しばらく様子見します。
Androidも目が離せませんね。Googleが独占している膨大なコンテンツを武器に、徐々にiPhoneの牙城を切り崩していくことになるんでしょうね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/12/22/5597379/tb
AndroidだとGoogleのナビが無料でオフラインでも使えて使いやすくって素敵です。