大阪大学レゴ部の講習会 ― 2014/01/20
先週土曜日は、大阪大学レゴ部の講習会の講師。
大阪大学レゴ部は、学内、学外のレゴ好きが集まっているグループ。濃〜い大人たちの集まり。会場に数名いる子どもたちはあくまでも同伴者。w
なので、いつもの子ども相手、初心者相手とは少し異なる切り口で、レゴブロックやレゴテクニックに関するお話をしてきた。
4時間近くにわたる長丁場のワークショップ+講義だったのだが、参加者のみなさんはお子さんを含めて、飽きることなくずっと真剣に取り組み、耳を傾けてくれて、講師としても実に充実した時間を過ごすことができた。
その夜は、レゴブロックがたくさん並んでいるカフェ「Toy Labo Cafe」でレゴ部の新年会。楽しく語らい、飲み、食べた。
呼んでくれたレゴ部のみなさん、参加してくれたみなさん、部長のなかやまさん、担当の藤川さんに大感謝。
翌日は通天閣、四天王寺、大坂城を観光して帰京。楽しい大阪出張でした〜。
プレゼン用リモコン ― 2014/01/20
先週の阪大レゴ部の講習会では、はじめて「プレゼン用リモコン」を使ってみた。これがあれば、参加者の中を歩き回りながらプロジェクターに接続されたMacintoshを自由にコントロールすることができる。iPhoneを使って同様のことができるアプリもあるのだが、操作のたびにiPhoneに目を落とさないと目的のボタンをタッチできないので却下だ。
PDFのページ移動、Spacesを使った複数アプリケーションの切り替え、iTunesの動画の再生/中断、次動画、前動画への移動、マウスポインタの強調のオン/オフなど、任意のボタンに目的の動作を登録、そして実行。
自身の感覚では、Macintoshの前に陣取って話していたときよりも自由気ままに振る舞うことができて、ずっと気持ちよく講義を進めることができた。今後も活用していく予定。
なお、この製品自体には「矢印キーの上下左右を押す」や「マウスポインタの移動、左右クリック」ぐらいの限られた機能しかない。任意のボタンに任意の動作を登録するためには、QuicKeysのようなマクロを実行するアプリケーションが必要である。
最近のコメント