一輪挿し ― 2014/01/05
もひとつ一輪挿し ― 2014/01/06
二輪挿し ― 2014/01/07
レゴブロックと一眼デジタルであそぼ! ― 2014/01/09
ピンホールレンズ ― 2014/01/10
レンズ! ― 2014/01/11
パーツ考察 − 73【H型リフトアーム】 ― 2014/01/12
さて、久しぶりのパーツ考察。
こちらは2014年登場の新しいパーツ。
BrickLinkではこちら。
たとえば、2本のリフトアームを平行に固定したいとき、これまではこうしてきた。(3×5のL型リフトアームや3×3のハーフリフトアームを使う方法とかもあるけどね)
この新しいパーツを使えば、一発解決。
おまけに、このパーツを3つ使うだけで、シャーシが簡単に作れてしまう。
便利だなぁ。
でもね。
あまり便利なパーツばかりを多用すると、「芸が荒れる」のでご注意を。(^_^;)
パーツ考察 − 74【3ポッチ長ペグ】 ― 2014/01/16
こちらも2014年登場の新パーツ。
地味だけど、イザというときに絶対役立つパーツ。
BrickLinkではこちら。
まぁ、こういう感じに使う想定だな。
私のような「できるだけコンパクトに作る」という作風のモデラーは、しょっちゅう「穴が足りない!」という場面に遭遇するわけで、そのときの解決法のひとつになることは間違いない。
パーツ考察 − 75【新ウォームギア】 ― 2014/01/17
新しいウォームギア。
なんとも大胆に簡素化したものだ。もっとも、実際に受け側の平歯車と接する部分はこのぐらいのものだから必要十分である。
BrickLinkではこちら。
全長は3ポッチ。軸は貫通しない。両側から1ポッチ分差し込めるだけ。
普通に組めばこんな感じ。
動かしてみると、従来の2ポッチ長のウォームギアに比べて、遊びが少ないことがはっきりわかる。(スライドしないからね)
これだけでも価値は高い。
一方、全長3ポッチは変えようがないので、このようにコンパクトに納めることはできない。適材適所で使っていくことになるだろう。
しかし、「おぉ!」というような使い方も出てきそうなカタチのウォームギアである。しばらく遊んでみましょ。
最近のコメント