たまりゆくステッカー2012/07/13



最近のレゴブロックの大半のセットにステッカーが入っている。
私は「ブロックにステッカーを貼らない派」だ。
空き箱やインストは、まったく躊躇することなく捨てる私だが、なんとなくステッカーは捨てられない。だからどんどんたまる。

なんでステッカーだけは捨てられないのかな − と考えてみた。
結論、「役目を終えていないから」なんだな。きっと。
「箱」は、開けられた時点で役目終了。「インスト」は作り方を私に伝えた時点で役目終了。
「ステッカー」は貼られた時点で役目を終了するはずなのだが、その役目を果たさせてもらえない。だから、貼ってもらえないステッカーたちは、悶々としたエネルギーをためたまま「お願いです。貼ってください‥」と私に語りかけるが、私は頑なに拒否する。でもそのステッカーたちが潜在的に持つ価値を知っている私は「かんたんに捨てられない」というわけだ。
どうでもいい話だな。w

ステッカーの多くには製造年が記載されている。
それを見ると、1990年とかそこそこ古いものもある。
たまに出してきて眺めるのも悪くない。

ついでに、別の袋にためてあった、レゴとは関係ないステッカーの中から、ちょいレアなものを集めて写真にとってみた。


Painter 2.0とか、Newtonとか、NeXTとか。w

コメント

_ 吉井真弓 ― 2012年07月13日 07:30

私はMacintoshのリンゴシールがもったいなくて、貼れない。

パーツ整理に工具箱を使っているので、そこに貼ったら、タイヤがついているのに、持ち出したくなくなった。

不思議。

_ SIGEZO ― 2012年07月13日 11:42

私もステッカー貼らないので溜まっちゃいます。
私の場合はインストもとってあるので、インストに挟まれたままです。

写真の、ジャネット・ジャクソン+林檎のステッカーいいですね!!

_ あきば@さいとう ― 2012年07月13日 15:52

僕もマックエキスポと、透明の大量アップルシールと、ニュートンのやつ持ってます。
まあ、ニュートン本体も持ってるんですけどねw

_ 五十川芳仁 ― 2012年07月13日 18:34

●吉井さん
カラフルアップルステッカーは、今後出ませんからねぇ。w

●SIGEZOさん
レゴブロックのインストって重いですよね。小さめのダンボールでもギッシリ入れると持てないです。7年ぐらい前、ダンボール3箱ぐらいになったところで、放出。以降はダダ捨てをしております。

●さいとうさん
私も初代ニュートン持ってます。SFのMac Expoで買ったものです。さすがにNeXTは買いませんでした。欲しかったけど‥。

_ 05ヤッタラン ― 2012年07月14日 00:09

インストも捨てちゃうんですね。しかも躊躇なく。(驚!
確かに五十川さんの場合は、溜まる量も速度も凄そうなので、そのくらいの勢いで処分しないと、キリがなそうですよね。w

私は「また見るかもしれない!」と思って保管していますが、結局2~3回でしょうか?見直したのは。w
紙だから溜まると重いんですよね。
捨てられずに、困ってます。(泣

_ 五十川芳仁 ― 2012年07月14日 06:03

●05ヤッタランさん
保存しておいても、検索しやすくできないんですよね。サイズ順で並べると番号検索できないし、番号順や入手順に並べるとサイズがバラバラで収拾つかないし。
おまけに、タラタラの紙だから本棚に立てておいてもいつのまにか、クニャっとしてるし。
w

_ あきば@さいとう ― 2012年07月19日 13:47

>SFのMac Expoで買ったものです。
え、それもしかして、ニュートン発表された年のSFのエキスポですか?
僕も行ってましたよ。
そのあとヨーロッパ回る予定だったんで、買ったのは帰りに立ち寄ったNYですけど……。

_ 五十川芳仁 ― 2012年07月19日 14:14

●あきば@さいとうさん
おぉ、その年のSFです。きっとニアミスしてましたね。
そのころ、さいとうさん20歳代ですかね。w

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/07/13/6509476/tb