パーツ考察 − 58【三角リフトアーム】 ― 2012/03/01
写真左が新型の「トライアングルリフトアーム」。
肩の部分が、従来の形から少し削られたので、十字穴のすぐ上のエリアが使える。
だから、こんな組み方ができるようになった。
「このパーツならでは!」の作例を見せたくて、しばらく試行錯誤したけど、思いつかなかった‥‥。w
こういうのって、何か作っているときに「おぉ、これだこれ!」って感じで使い方を発見することの方が多いよね。
なお、このパーツ、BrickLinkの「このセットに入っている」を信用しない方がいい。
現に「こちら」では、前回紹介した9391に入っていることになっているのだが、実際には入っていなかった。
旧型からの移行期で、ロットや生産国によって混在している可能性もある。
コメント
_ 05ヤッタラン ― 2012年03月01日 21:16
_ 五十川芳仁 ― 2012年03月02日 08:55
●05ヤッタランさん
ははは。
ま、BrickLinkは情報は早いけど、ちょっと‥なところがあって、人間的です。w
T字型にしちゃうと強度的にアウトなんでしょうね。
L字型ハーフリフトアームの3×3は、補強円弧付きと円弧なし版があるけど、3×5だと補強円弧付きのみですしね。
ははは。
ま、BrickLinkは情報は早いけど、ちょっと‥なところがあって、人間的です。w
T字型にしちゃうと強度的にアウトなんでしょうね。
L字型ハーフリフトアームの3×3は、補強円弧付きと円弧なし版があるけど、3×5だと補強円弧付きのみですしね。
_ あさひ ― 2012年04月08日 16:45
僕は、このパーツを「ハンガー」と言うけど、
全然「ハンガー」じゃなくなってしまったので、「ハンガー」と言う
ネームは、たくさん家にある旧型の物とし、いつか手に入るだろう
新型には新しいネームをつけておきます。
全然「ハンガー」じゃなくなってしまったので、「ハンガー」と言う
ネームは、たくさん家にある旧型の物とし、いつか手に入るだろう
新型には新しいネームをつけておきます。
_ 五十川芳仁 ― 2012年04月10日 05:05
●あさひさん
「ハンガー」はわかりやすくてい良い名前ですね。
新型は、「新ハンガー」?(そのままw)
「ハンガー」はわかりやすくてい良い名前ですね。
新型は、「新ハンガー」?(そのままw)
_ あさひ ― 2012年05月06日 17:11
9391 5月5日に届きました。そしたら、新しい三角リフトアームになっていました。作り方の本には、ハンガーでのっていたので、生産中に変わったと思われます。
_ 五十川芳仁 ― 2012年05月07日 04:49
●あさひさん
情報ありがとうございます。
でも、店頭でも通販でも、どちらが入っているか確認する術はないし、新型ハンガー狙いで買うのは無理ですね。w
情報ありがとうございます。
でも、店頭でも通販でも、どちらが入っているか確認する術はないし、新型ハンガー狙いで買うのは無理ですね。w
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/03/01/6355413/tb
私が見た時はウニモグにも入ってる事になってたので、見直したけど無かったですね。
どうせなら思い切ってT時型にすればもっと使い易くなると思ってるのは私だけでしょうか?
強度的に厳しいんですかね?
因みに私は「ハンガーパーツ」と呼んでます。