天吊り小物2011/04/11



先日公開した「ひこうきとぶよ」の映像の中で出てくる「吊るすワイヤー」の先端がこれ。

まず、最先端部分はキーホルダー用のキーフック。
例によって、デザイン的にキレイで、リフトアームの穴にマッチして、取り付けやすくて外しやすいモノを見つけるまでに一苦労。
数多くのキーフックや登山用のカラビナを買ってきて試してみた。
本当はカラビナの方が強度的に良いような気がするのだが、リフトアームの穴に合った太さのものだと、R(半径)がキツくて上手く入らない‥とかいろいろあって写真のもの落ちついた。

その少し上にある「独楽(こま)」のような形をしているもの。
何かというと、ボールベアリングが入っていて、軽い力でくるくると回るという装置。
ワイヤーがねじれることを防いでくれる。
実はこれを探すのにかなり苦労した。
「ありそうでない」のだ。
東急ハンズで探してもない。DIYショップでもない。工場用の耐用荷重○トンというものなら見つかったりするのだが‥。
で、インターネットで探しまくって、やっと見つかった。
どこにあったかというと「釣り具屋さん」なのだ。(盲点!)
海釣りで針にかかった巨大な魚がクルクルと回転しても釣り糸がねじ切れないようにするための道具だったのだ。一般に「ベアリングスイベル」と呼ばれているらしい。
釣り好きの人だったら普通に知っているモノなんだな。実に勉強になりました。(^_^)

ちなみに、この天吊り装置一式は「ひこうきとぶよ」のためのものではなく、とある企画展に納品するモデルで使うために準備したもの。
企画展がはじまるころには、モデル情報を公開できると思うので、少々お持ちを。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2011/04/11/5798905/tb