レゴの置き時計第二弾 ― 2011/04/09
置き時計の2作品目。
しばらく前に作ったのだが、掲載を忘れていた。
ムーブメントは最初の作品と同じ。(こちら)
そういえば東日本大震災のときは、これらの置き時計も転倒し、黄色い時計の針が曲がってしまったことを思い出した。
コメント
_ クララ ― 2011年04月09日 12:13
_ 五十川芳仁 ― 2011年04月10日 04:38
●クララさん
ありがとうございます。ポッチも穴もあるから、ミニフィグだろうとギアだろうと何でも好きなものを付けられます。(^_^)
欲しいパーツがあったら、BrickLinkで調べて、現行品のセットで入手できるのであれば、アマゾンかクリックブリックで購入。入手できそうになければデジラで購入。それでも入手できそうになかったらBrickLinkで購入 − という感じですね。
テクニック系のパーツは、BrickLinkになることが多いですね。
ありがとうございます。ポッチも穴もあるから、ミニフィグだろうとギアだろうと何でも好きなものを付けられます。(^_^)
欲しいパーツがあったら、BrickLinkで調べて、現行品のセットで入手できるのであれば、アマゾンかクリックブリックで購入。入手できそうになければデジラで購入。それでも入手できそうになかったらBrickLinkで購入 − という感じですね。
テクニック系のパーツは、BrickLinkになることが多いですね。
_ クララ ― 2011年04月10日 11:03
五十川さん、詳しい説明ありがとうございます。
Amazonやデジラは使ってますが、BrickLinkで購入ができるとは知りませんでした。いつもパーツはを調べるときにしか使ってなかったので。
この度はありがとうございました。
Amazonやデジラは使ってますが、BrickLinkで購入ができるとは知りませんでした。いつもパーツはを調べるときにしか使ってなかったので。
この度はありがとうございました。
_ SUU ― 2011年04月11日 13:20
ピッタリはまるんですね♪
これなら改造も必要なさそうだし、レゴ社から出てる時計より色々楽しめそうです( ´ ▽ ` )ノ
これなら改造も必要なさそうだし、レゴ社から出てる時計より色々楽しめそうです( ´ ▽ ` )ノ
_ 五十川芳仁 ― 2011年04月12日 06:53
●SUUさん
2×2ポッチにちょうどワッシャがピッタリなんですよ。
で、福島、九州の自動選局の電波時計だから安心。
ただ、福島の局は震災の影響で停止中。九州の局が受信できないと時刻合わせができないですね。とりあえず東京足立では問題なしですが。
2×2ポッチにちょうどワッシャがピッタリなんですよ。
で、福島、九州の自動選局の電波時計だから安心。
ただ、福島の局は震災の影響で停止中。九州の局が受信できないと時刻合わせができないですね。とりあえず東京足立では問題なしですが。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2011/04/09/5785617/tb
記事とは関係ないんですが、五十川さんはレゴのパーツは具体的にどのようにして入手しているんですか?僕は日本のパーツを売っているところから通販で買ってるんですが。