おすすめのワークショップですぞ2010/12/01



毎年「財団法人 ハイパーネットワーク社会研究所」が中心となって大分で開催されている「ハイパーネットワーク・ワークショップ」。
来年1月のテーマは「共生プログラミング・キャンプ」。

このワークショップに、私もキャストの一員として参加することになった。(他のキャストの方々、すごい人がいっぱい.. w)

詳細はこちら

これだけだと、とても難しそうなテーマのように見えるかもしれない。
私なりに(説明を受けた範囲で)解釈して言い換えるとこんな感じ。
 
---------------------------------------------------------------
○こういう問題ってあるでしょ。それってこんな方法で解決できるんじゃないかな?
○いや、でもこういう場合もあるから、こうした方がいいんじゃない。
○じゃ、ちょっとモデル作ってみようか。

(ごそごそ)(それ違うよ)(こうだよ)
(いやコッチがカッコいい)(動かないじゃん)
(いい!それいい)‥‥ プログラムやレゴブロック etc... を使って形にする

○とりあえず形になったね。
○でも、さらなる問題が山のように出てきたね。
○だから、そもそもここが‥。

 (ごそごそ)(ごそごそ)‥‥ どんどんプロトタイプの形が変わっていく

以下、有限ループ。
---------------------------------------------------------------

参加者が持ち寄った課題をみんなで考えて、みんなで手を動かして、ひとりだけでは絶対に生み出せないような斬新な発想、あるいはそれに至るまでのプロセスをお土産に持ち帰ろう − ってことかな。

案内にも書いてある通り「成否は参加するあなた次第です!」というところがミソ。
少なくとも「来て、話を聞いて、ふんふん頷いて、資料をもらって、会社に戻って資料を写して報告書完成」的なワークショップではない。



会場、ホテルは、こちらの「別府湾ロイヤルホテル」。
参加費は全体で30000円だけど、「全部込み」(交通費は別)だからすごく安いと思う。さらに学生は半額!。

興味のある方は、ぜひぜひお申し込みを。

念のためだけど、レゴブロックはあくまでもツールのひとつなので、使うグループもあれば使わないグループもある。なので「レゴブロックで遊びたい」っていう動機では来ない方がいいと思う。(^_^)

ちなみに、この「ハイパーネットワーク社会研究所」副所長の会津さんという方は、私が学生だった頃からの良き理解者で、二十数年来のおつきあい。いまだにキレがいい方です。

コメント

_ Kanabun ― 2010年12月02日 08:31

面白そう。
参加したい…

_ 五十川芳仁 ― 2010年12月02日 11:40

●Kanabunさん
お時間にご都合がつけば、ぜひぜひ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/12/01/5550044/tb