パーツ考察 − 35【空気でポン】2010/11/09



7971とかに含まれている「空気でポン」システム。
BrickLinkでの名称は、「Air Blast Launcher」と「Air Blast Receiver」。

どんなものかと買ってみたが、良い意味でも悪い意味でも大味な動力システム。


上の写真の左のパーツを右の管に差し込んで、赤いポンプを押す。すると、左のパーツが吹っ飛ぶ。ホント吹っ飛ぶ。えらい勢いで吹っ飛ぶ。
実際、最初インスト通りに車を組んで、手でギュッとポンプを押したところ、すぐそばの壁にぶち当たり大破。ww
パッケージのイラストでは、赤いポンプを「足で踏め」と出ている。そうすれば、さらに勢いが増す。やだ、こんなの。

今まで、レゴブロックにはバネ動力の大砲など「飛び道具」がいろいろと出ているが、こんなに破壊的な勢いのものははじめて。「人に向けるな」どころではない。「人がいない広場でやれ」だ。少なくともせまい日本の家屋には向かないと思う。w
このまま消え去る可能性が高いパーツだけに、今のうちに「買い」という面もある。

さて、このパーツを何かに活用できないかと考えているのだが、正直思いつかない。
飛行機やロケットのカタパルトとか‥。だめだ、そのまんまだ。

コメント

_ Kanabun ― 2010年11月09日 17:26

すごいパーツですね。はじめて見ました。もはや動力とは呼ばないのでは?(-_-;)
RACERSのシリーズはクラッシュするとパーツが飛び出すモデルもありましたが、大破するというのはダメじゃないでしょうか。

_ waka ― 2010年11月09日 17:46

少し前に出回っていた2011年の新作リーク画像で、このシリーズ継続されてましたよw
海外では人気あるのかな?

_ 五十川芳仁 ― 2010年11月10日 05:48

●Kanabunさん
大破もそれはそれで楽しいんですけどね。(^_^)

●wakaさん
おぉ、そうなんですか。情報ありがとうございます。
たしかに、公園などに友だちが集まって、「せーの」で誰が一番遠くまで走らせることができるか〜みたいな遊び方をすれば楽しいかもしれませんね。

しかしこのパーツ、半分ぐらいの大きさになってくれると、もう少し使い途がありそうなんだがなぁ。ww

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/11/09/5485410/tb