ロボットたちのメンテ完了2010/11/03



我が家に里帰りしている「レゴエデュケーション展」用のロボットたち。
先週からひとつひとつメンテナンスを施した。
思ったよりは、へたれていない。しっかりした娘たちだ。ただし、無傷ではない。
写真で見ていこう。

まずは摩擦による粉吹き系。上の写真と下の写真。


ここからは削れ系の写真3枚。




一番下の写真は「ピアノマン」で鍵盤を押すパーツ。構造上、軽い自重がかかった状態で鍵盤上を移動するのだが、それだけでもここまで磨り減る。

続いて、破断系。


力がかかる部分でもないし、周囲のパーツに傷跡はない。なので全く原因不明。


その他の修理箇所は次の通り。
・音も出るし動作もするが、何も画面に表示されないNXTが1台。
・音だけが出ないNXTが1台。
・回らなくなった(内部ギアが噛んでるわけではなさそう)モーターが1台。
・フィラメントが切れたライトブロック(電球)が3つ。


1台1台、故障したパーツや傷ついたパーツを取り換え、動きが渋くなった箇所があれば直し、プログラムの微調整を行い、きれいに清掃して、メンテ完了。


メンテが終わったロボットの段ボールにはこんなシールが貼られ、あらためて嫁ぎ先へ送り出す準備が整う。

コメント

_ Kanabun ― 2010年11月03日 07:31

メンテナンス、たいへんですね。お一人でもくもくと作業されておられるのでしょうか?

それにしても、磨耗し破断した部品たち、どれだけハードな使われ方をしたのか…
合掌(-_-)

_ SHG ― 2010年11月03日 11:26

>音も出るし動作もするが、何も画面に表示されないNXTが1台。

自分の家では音も出るし動作もするが画面にスジが入って文字がほとんど読めないNXTが1台です。ごく稀にちゃんと表示されるんですが…。

_ 五十川芳仁 ― 2010年11月03日 11:46

●Kanabunさん
ひたすらもくもくです。(^_^)
自分の持ち物だったら、壊れたモーターなどは分解して法要でもするところですが、あいにく他の会社の持ち物ですので‥。

●SHGさん
あ、それ、多分きっと、まもなく画面が出なくなります。w
ハンダ付けの腕に覚えがあるのでしたら、↓の作業をすれば、かなりの確率で直ります。
www.youtube.com/watch?v=eCZNc7tPop0

これも壊れたNXTが自分のものだったらチャレンジするところですが‥。
もちろん、at your own riskでお願いします。

_ あきば@さいとう ― 2010年11月03日 11:57

清掃おつかれさまです。
展示されているシステム系作品の清掃も大変ですが、
可動系のメンテも大変ですねぇ。

PS:本の売れも順調そうで、おめでとうございます。

_ 五十川芳仁 ― 2010年11月03日 14:19

●あきば@さいとうさん
ありがとうございます。
レゴエデュケーション展の作品は、教育用MINDSTORMSのセット(基本+拡張)に含まれているパーツだけで作っているため、「飾り」っぽいところが全然ないんですよ。これで動くべきものが動かないと、まったく情けない展示になってしまいますからね。しっかりメンテが必要ってわけです。(^_^;)

「バックヤードに全ロボットの予備機が置いてある」という部分は、システム系では考えられないところかも。ww

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/11/03/5465103/tb