手縫いの浴衣で鰻 ― 2010/07/18

「夏!」って感じの今日は、昼間っから浴衣でフラリと近所の行きつけの鰻屋へ。
着用の浴衣は、3年ほど前にカルチャーセンターの教室に通って自分で縫ったもの。
着物を自分で縫ってみると、「着物のしくみ」がよく分かる。
本当に、無駄に切らず、無駄に捨てず、リサイズ、リサイクルができる構造になっている。
この精神と技術は、後世に伝えるべきものだと思うのだが‥。
なお、反物は近所のリサイクルショップで1000円で買ったもの。安い!
鰻もいつも通りに美味しかったし、ほろよいでやんす。(^_^)
新作小品「リフトに乗ろう!」追加 ― 2010/07/20
しゅぽしゅぽエアカー追加 ― 2010/07/22
お気に入りの手ぬぐい ― 2010/07/24
フレキシブルレール買ってきた ― 2010/07/25
パーツ考察 − 27 ― 2010/07/27
パーツ考察 − 28 ― 2010/07/28
8189には、昨日紹介したラウンドブロックパーツ以外にも、新し目のパーツがいくつか入っている。日頃、あまりシステム系のセットを買わないので、微妙に外れたタイミングだけど紹介。
左上は、1×3のタイル。これ。
2010年登場のパーツなのだが、すでにカラーバリエーションは9色。37種類のセットに含まれている。
中央は、2×4のタイル。これ。
これも2010年のパーツ。カラーバリエーションは7色。こちらも41種類のセットで使われている。
いずれも、あると便利だけど、他のパーツの組み合わで代用がきくから、個人的には、なくてもあまり困らないパーツ。(^_^)
左下は、中央にポッチがひとつだけ付いた2×2のプレート。これ。
2009年のパーツ。ん〜。なにかのときに使えるかも。
右上は、1×1の横ポッチ付きブロック。これ。
(なお、右端のパーツは従来型のものを比較のために置いただけ)
これはたま〜に、使える場面がありそうな気がする。
一時期、「増えすぎたパーツ種類を、ある程度絞り込む」という、まことしやかな噂があったLEGO社だが、なんかガンガン新パーツが登場している。
時代に乗り遅れないようにするだけでも、たいへんだ。w
花火満喫 ― 2010/07/30
夏はビアガーデンなのだ! ― 2010/07/31

ビールでおなかが一杯になったので、冷たいワインに切り替えた私。
昨日は、うちの駅から2つとなり、金町にある「セントマリーチャーチ ビアガーデン」へ行ってきた。
ここは教会付きの結婚式場。ビアガーデンは、夏時期の金曜日しか営業していない。
なかなか、いい雰囲気でしょ。
どちらかというと「みんなでワイワイ騒ぎながら飲む」というより、「夜風を感じながらまったり飲む」という感じかな。
飲み物は、1杯ごとのオーダーもできるけど、今回は飲み放題(2500円)を選択。
一番搾りの生、キリンスタウトの生、ハートランドの生、ブラウマイスターの生、とビール好きにはたまらないラインナップが飲み放題。わお。
料理も結婚式場だけあって、デパート屋上のビアガーデンよりは美味しいと感じた。
願わくば、もう少しだけ料理の種類を増やして欲しいかな。
さて今日は、隅田川の花火もあるし、近所で盆踊り大会もあるし、どうしようかな。
最近のコメント