手縫いの浴衣で鰻2010/07/18



「夏!」って感じの今日は、昼間っから浴衣でフラリと近所の行きつけの鰻屋へ。

着用の浴衣は、3年ほど前にカルチャーセンターの教室に通って自分で縫ったもの。
着物を自分で縫ってみると、「着物のしくみ」がよく分かる。
本当に、無駄に切らず、無駄に捨てず、リサイズ、リサイクルができる構造になっている。
この精神と技術は、後世に伝えるべきものだと思うのだが‥。
なお、反物は近所のリサイクルショップで1000円で買ったもの。安い!

鰻もいつも通りに美味しかったし、ほろよいでやんす。(^_^)

新作小品「リフトに乗ろう!」追加2010/07/20



小品系作品集に、「リフトに乗ろう!」を追加した。

作品ページはこちら
YouTube直行はこちら

作品ページにも記載したが、地味な特徴は以下の通り。
・クローラーパーツとレバーパーツを組み合わせた自由度のある懸架機構
・ベルトが緩まないようにするテンション機構

ミニフィグを作品の中で使う場合、少し凝った機構を作ると、機構の方が異様に大きくなってミニフィグとの縮尺感が合わなくなってしまう。
そういう点で、この作品の上記の特徴は、なかなかいいサイズで仕上がっていると満足している。(^_^)

しゅぽしゅぽエアカー追加2010/07/22



力作系作品集に、「しゅぽしゅぽエアカー」を追加した。

作品ページはこちら
YouTube直行はこちら

正直言うと、このPneumatic系の作品製作はあまり得意じゃない、というか好きじゃない。
なぜかというと、ぞろぞろとチューブが目立つから。
電源ケーブルでも「キチンと隠す、始末する」ことが私の流儀。
本当は、チューブも同じようにキチンと処理したいのだが、電源ケーブルとは異なり「曲げられない」。w

今回は、チューブも造形の一部として、できるだけカッコよく始末したつもりだが。

お気に入りの手ぬぐい2010/07/24



着物を着るようになってから、「手ぬぐい」が身近なものになった。
中でもお気に入りはこの手ぬぐい。

ギア模様。(^_^)


ちゃんと動力が伝わるように組んである。

少し前にあったエピソード。
イラストレーターに大小2つのギアを並べたイラストをお願いした。
上がってきたものを見て驚いた。
最初に大きなギアを描いて、それをそのまま縮小したものが小さなギアとして隣に並べられていた。(^_^)

そういったレベルから見ると、この手ぬぐいのデザイナーはスゴイと思う。

フレキシブルレール買ってきた2010/07/25



昨日、たまたまドライブの帰りに寄った佐野のクリックブリックで、フレキシブルレールを見つけたので買ってみた。


まだ袋を開けたばかりなので、このパーツが「レール以外の何か」として使えるかどうかは不明。まあ、いきなり転用もなんだから、まずは、本来のレールとして使ってみようか。

ちなみに、昨日のドライブは、関越道沼田から120号で日光、帰路は東北道というルート。
下の写真は「イタリア大使館別荘記念公園」から撮影した中禅寺湖。
日なたはそれなりに暑いが、日陰で感じる風はひんやりとして、この上なく気持ちいい。


パーツ考察 − 272010/07/27



写真の左側のパーツは、先日買った8189に入っていた4×4のラウンドパーツ。
右側のパーツは従来のもの。

センターの穴が、十字から円に変わり、周囲の穴が消えている。
2010年に出たパーツのようだ。

BrickLinkへのリンク、「新型」「従来型


裏側からクルクルペグを差し込むと、上の写真のようにクルクル回る。
従来のラウンドパーツに「十字→丸」のクルクルペグを差し込めば、同じように回るかと思いきや、ラウンドパーツの切り欠きがリフトアームに接触し、スムースに回らない。

太い円柱などを作るとき、周囲の穴をふさぐ必要がないので、造形系のニーズはそれなりにありそうだ。

パーツ考察 − 282010/07/28



8189には、昨日紹介したラウンドブロックパーツ以外にも、新し目のパーツがいくつか入っている。日頃、あまりシステム系のセットを買わないので、微妙に外れたタイミングだけど紹介。

左上は、1×3のタイル。これ
2010年登場のパーツなのだが、すでにカラーバリエーションは9色。37種類のセットに含まれている。

中央は、2×4のタイル。これ
これも2010年のパーツ。カラーバリエーションは7色。こちらも41種類のセットで使われている。

いずれも、あると便利だけど、他のパーツの組み合わで代用がきくから、個人的には、なくてもあまり困らないパーツ。(^_^)

左下は、中央にポッチがひとつだけ付いた2×2のプレート。これ
2009年のパーツ。ん〜。なにかのときに使えるかも。

右上は、1×1の横ポッチ付きブロック。これ
(なお、右端のパーツは従来型のものを比較のために置いただけ)
これはたま〜に、使える場面がありそうな気がする。

一時期、「増えすぎたパーツ種類を、ある程度絞り込む」という、まことしやかな噂があったLEGO社だが、なんかガンガン新パーツが登場している。
時代に乗り遅れないようにするだけでも、たいへんだ。w

花火満喫2010/07/30




夕べは、雨が降ったり止んだりする中、結構な風が吹く中、足立の花火を見てきた。
雨風のおかげで、気持ちいい気温。煙はどんどん流れて連発も鮮やか。
夏の風物詩を満喫した。

そうそう、帰りに寄った居酒屋で注文した「メガジョッキ」。ビール1リットル入り。
これ、最初の一杯にいいな。気に入った。(^_^)

夏はビアガーデンなのだ!2010/07/31



ビールでおなかが一杯になったので、冷たいワインに切り替えた私。

昨日は、うちの駅から2つとなり、金町にある「セントマリーチャーチ ビアガーデン」へ行ってきた。
ここは教会付きの結婚式場。ビアガーデンは、夏時期の金曜日しか営業していない。


なかなか、いい雰囲気でしょ。
どちらかというと「みんなでワイワイ騒ぎながら飲む」というより、「夜風を感じながらまったり飲む」という感じかな。

飲み物は、1杯ごとのオーダーもできるけど、今回は飲み放題(2500円)を選択。
一番搾りの生、キリンスタウトの生、ハートランドの生、ブラウマイスターの生、とビール好きにはたまらないラインナップが飲み放題。わお。
料理も結婚式場だけあって、デパート屋上のビアガーデンよりは美味しいと感じた。
願わくば、もう少しだけ料理の種類を増やして欲しいかな。

さて今日は、隅田川の花火もあるし、近所で盆踊り大会もあるし、どうしようかな。