レゴ社のニュースに参上 ― 2010/04/09
コメント
_ Kanabun ― 2010年04月09日 17:31
_ けん・たっきい ― 2010年04月09日 22:56
今年レゴジャパンはテクニックをプッシュしていきたいみたいですね。
_ 五十川芳仁 ― 2010年04月10日 07:05
●Kanabunさん
記事を読んでいただきありがとうございます。
潜在的に「ものづくり」の能力を持っている子が、『「もののしくみ」に出会う機会』を得ないまま、別の分野に進んでしまうことは、日本の、世界の損失ですからね。
がんばって啓蒙を続けます。
●けん・たっきいさん
そうみたいです。
私としては、テクニックで下地を作った子供たちが、順々にMINDSTORMSに進めば、とても理想的な工学教育システムになると思っています。
玩具用MINDSTORMS NXT 2.0は「日本語」が外されてしまうという悲しい状況ですので、テクニックから裾野を拡げておきたいですね。
記事を読んでいただきありがとうございます。
潜在的に「ものづくり」の能力を持っている子が、『「もののしくみ」に出会う機会』を得ないまま、別の分野に進んでしまうことは、日本の、世界の損失ですからね。
がんばって啓蒙を続けます。
●けん・たっきいさん
そうみたいです。
私としては、テクニックで下地を作った子供たちが、順々にMINDSTORMSに進めば、とても理想的な工学教育システムになると思っています。
玩具用MINDSTORMS NXT 2.0は「日本語」が外されてしまうという悲しい状況ですので、テクニックから裾野を拡げておきたいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2010/04/09/5006785/tb
ご指摘のように最近の時計を分解したときの空しさときたら…。
機械を知る機会、是非啓蒙し続けてくださいますようお願いします。
あ、思い出した。4/15、録画予約しておかないと…