iPhoneだけでプレゼンできそうだ ― 2010/06/09

iPhone 4の「仕様」ページの「ビデオ再生」の項目に、上のような記載がある。
VGAアダプタ接続時に1024×768!
iPadのVGA出力と同じ解像度である。
つまり、iPhoneにプレゼン用のPDFを入れておき、VGA出力対応のビューワーで表示させれば、普通にプロジェクター投影できちゃうということ。(だと思う)
私が人前で話をする場合、大体、レゴの作品を大量に持参する。
車で移動する場合は、MacBookでも何でも積んでいけるのだが、時間などの都合で電車で移動する場合、大荷物でヒーヒー言うことになる。
iPhoneだけでプレゼンができるなら荷物を少し減らせる。
うれしい。
もうひとつ。
「iPhoneのカメラの捉えている映像を、そのままVGAに出力するアプリ」が出れば、完璧。
大きな会場に対して、レゴ作品はあまりに小さい。「この部分がね、逃げ歯車でね〜」とステージ上でやっても、小さすぎて私以外にはほとんど見えない。
FLLのロボットパフォーマンスやこの前のカルカルなどでは、特別に手元をズームアップするビデオカメラを用意してもらってプロジェクター投影したのだが、これは専用機材とスタッフがいるからできる芸当。科学館などでは難しい。
「iPhoneのカメラの捉えている映像を、そのままVGAに出力するアプリ」さえ出れば、これも解決する。
「iPhoneのカメラの捉えている映像を、そのままVGAに出力するアプリ」。どなたか早く作ってくださ〜い。お願い〜。w
衝動的iPad ― 2010/05/29

いや、あの、その‥ 当面、買う予定はなかったのですが‥。
昨日は、歯医者に行ったので、その帰りに銀座にでも寄ってiPadの現物でも触ってみるかと電車に乗って、iPhoneでtwitterを見ていたら、「池袋bicは予約ナシで買えるらしいぞ」とtwittが流れてきて、気がつくと、池袋の地でiPad予約券(当日引き渡し券)を握りしめて、ファミレスの生ビールで祝杯をあげていました。
んでもって、何事も外側から入っていく(例えるならギターを買ったら、ギターの練習をはじめる前に、カッコいいギターケースとミュージシャンらしいファッションを模索するみたいな)私の場合は、iPadに自分に合ったアプリを入れるとか、革新性を検証するとか、未来の書籍の在り方を考察するとかする前に、そのiPadちゃんが美しく佇む、あるいはどっしり鎮座する「指定席」が必要だと考えてしまうのです。
で、スタンド。
でも正直やっつけ仕事。(^_^;) まだまだ熟成が足らない。これからの進化に乞うご期待。
そうそう、夕べ寝室で横になってiPadを使っていたのだが、結構重い。ベッド用のスタンドが必要だと感じた。この週末は、これに取りかかろう。
bluetoothレシーバー、いい感じ ― 2010/01/18
iPhone用のbluetoothレシーバーを買ってみた。(これ)
土曜日に届いてたんだけど、今日のお散歩で初使用。
使い勝手は、「レシーバー+ヘッドホン一体型」の方が良さげだけど、お気に入りのヘッドホンが使えないのがイヤなので、今回はこのレシーバータイプを選択した。
↓こんな感じで使う。
あとは、iPhoneをポケットの中に入れておくだけ。
これで音楽再生、電話受信は、iPhoneに触れることなく行える。
iPhoneからケーブルが出ていないだけでとても快適。
しばらくガシガシ使ってみる。
LEGO Universe β版公開! ― 2010/01/15
光回線変更した ― 2009/10/30

先日、インターネット回線をBフレッツ・ベーシックから、フレッツ光ネクスト・ファミリーハイスピードタイプ(max200Mbps)に変更した。
ついでに電話とFAXに使っていたISDN回線2本も解約して、ひかり電話に切り替えた。「番号ポータビリティ」ができるので電話番号はそのまま。ありがたい。
http://netspeed.studio-radish.com/でスピードを測ってみた。
今までは、実質27Mbpsぐらいだったのが、写真のようなスピードに。
結構速い。(^_^)
最近のコメント