FLL東日本第2ブロック閉幕 ― 2012/12/24
朝8時半:気力体力使用前。
夕方17時半:気力体力使用後。(^_^;)
昨日23日、埼玉大学においてFLL(FIRST LEGO League)東日本第2ブロック大会が開催された。出場チームは45。このうち上位26チームが全国大会への切符を手にした。「半分以上が全国大会行けるんじゃん」と思うかもしれないが、この東日本第2ブロック(旧関東大会)には、世界大会の常連、全国大会の常連など強豪チームがひしめいている。だからこの26チームに入るのはそれなりに大変なことなのだ。
年々確実に全体のレベルが上がっている − これが第一印象。ただ「全体に」上がっているので、経験の浅いチームがより強くなった強豪チームを打ち負かすのはなかなか難しい。
今年の流行は「ユニット交換式」。「大きなベースマシンに小さなアタッチメントを付ける」というより「小さなベースユニットを大きなアタッチメントに載っける」という感じ。ミッションに応じて大胆に動作を変えられるので、多くのミッションクリアの可能性は高まるが、機構的には複雑になるので組み立て技術、経験の差が出やすい。
なにはともあれ、全国大会に出場が決まったチームは、2月の大会に向けて、もう一度自分のマシンを見直し、適切にチューンアップしてきてほしい。
コメント
_ 吉井真弓 ― 2012年12月24日 06:49
_ 五十川芳仁 ― 2012年12月24日 07:04
●吉井さん
たぶんお子さんたちは他チームのいろいろなマシンを見て、もっとたくさん刺激をもらっているはずですよ。そのための大会でもありますし。(^_^)
たぶんお子さんたちは他チームのいろいろなマシンを見て、もっとたくさん刺激をもらっているはずですよ。そのための大会でもありますし。(^_^)
_ 吉井真弓 ― 2012年12月24日 09:21
そうですね(*^_^*)
子供から一晩たってからの感想や意気込みを楽しみにしたいと思います。
子供から一晩たってからの感想や意気込みを楽しみにしたいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2012/12/24/6668213/tb
勉強になります。子供が起きたら、見せねば…