地震対策だよ!2011/03/14


地震の揺れの真っただ中、私が何をしていたかというと、積み上げられた9797(教育用MINDSTORMS基本セット)の箱を片手で支えながら、もう一方の手でテーブルの上のパーツボックスを押さえていた。
その体勢のまま、作品のいくつかが棚や机の上をツツー、ツツーと20cmぐらいの振れ幅で、前後左右に滑るのを見つめていた。その後、落ちて「ガッシャーン・バラバラ」。

私は、この経験を通して「平滑な面の上に、作品をそのまま載せていると地震で落ちる」という大切なことを学んだ。(^_^)

さっそく対応に動いた。


2mm厚のゴム板(100円ぐらい)に、6mm径の穴あけポンチ(300円ぐらい)を使って、直径6mmの円型ゴムを切り出す。


それをプレートの裏のチューブにはめ込む。(はめ込むのにちょっとコツがいるが、すぐ慣れる)
これで、ゴム足の完成。簡単には外れないけど、ちょっとギュッとすると外れる感じ。


少し見にくいが、底面の4隅にこのゴム足を取り付けた電波時計。
全然滑らなくなった。すごい。

これで余震が来ても大丈夫!
どうだ地震!参ったか。(いや、別にケンカ売ってないから‥こないでネ)

コメント

_ いとう ― 2011年03月14日 15:30

ゴム板に2mmのポンチです。
なかなかのアイデアですね。
うちの研究室では書棚の上に積んでおいたMINDSTORMS(旧)の箱が全部落ちていました。箱も滑りやすいですからね〜。

_ 五十川芳仁 ― 2011年03月15日 05:36

●いとうさん
箱も滑りやすいですよね。
ホント1枚、布か発泡フォームシートとかを敷いておくだけで滑らないのだけど、なかなかそれができない。(^_^;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム投稿が多いので質問認証を設定します。
私の名前「イソガワ」を、ひらがなで書き込んでください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://isogawa.asablo.jp/blog/2011/03/14/5740093/tb